美容の情報

2022/12/26

【困った手荒れに】おすすめハンドクリーム10選♪ハンドケア方法&正しい手の洗い方もレクチャー

【困った手荒れに】おすすめハンドクリーム10選♪ハンドケア方法&正しい手の洗い方もレクチャー

スマホを触ったり、ご飯を食べたりなど、手元はよく見られることが多いパーツ。ですが、手肌の衛生面が気になる昨今は、頻回な手洗いやアルコール消毒などで荒れがちに...。日々のハンドケアで手荒れを予防し、なめらかな手肌をめざしましょう!
今回は、手荒れの原因からお手入れ方法&ハンドケアアイテムまでをご紹介します!

<目次>

手荒れの原因って?

手は皮脂分泌が少なく、衣服に守られていないため、紫外線や乾燥などの影響を受けやすいパーツです。また、1日のうちに何度も手洗いや消毒を繰り返すと、手肌の皮脂が奪われてしまい、手荒れに悩まされることに。実は、うるおいが失われてカサカサした手肌は、バリア機能が低下し、外部刺激やダメージの影響を受けやすいので要注意。角層が乱れた肌には細菌が侵入しやすい状態ということも分かっています。そのため、手洗い後の保湿ケアをしっかり行うことが大切なのです。

まずはおさらい! 手指の汚れをしっかり落とす洗い方をマスター

1日のうちに何度も繰り返す手洗い。きちとんと汚れを落とせているかも気になりますよね。効果的な手洗い方法をおさらいしておきましょう!

洗い残しやすいところの図

石鹸やハンドソープで全体をくまなく洗っているつもりでも、洗い残ししがちなので要注意。特に、手の甲の親指全体や爪まわりや、指と指の間などは汚れや雑菌が残りやすい部分なので意識しましょう。さらに手のひら側も、手のシワに沿うように汚れや雑菌が入り込みがち。正しい手洗い方法をマスターして、目に見えない汚れもしっかり除去しましょう。

正しい手肌の洗い方

まずは、手洗いの前に...

正しい手の洗い方

1.流水でよく手を濡らした後、石けんを塗布して、手のひらをよくこすります。よく泡立てるのがポイント。
2.石けんの泡を手の甲にのばすようにこすりつけます。
3.指先・爪の間を念入りにこすります。
4.両手を組むようにして、指の間を洗います。
5.親指は反対の手のひらでねじるようにして洗います。
6.手首も忘れずに。反対の手で握って捻るように洗います。

石けんで洗い終わったら、十分に水で流し、清潔で乾いたタオルやペーパータオルでよくふきとって乾かします。

\おすすめのハンドソープ/

1日に何度も繰り返す手洗いに♪ 植物性うるおい成分配合の薬用ハンドソープ

殺菌効果で、手肌を清潔にするハンドソープ。泡立ちがよく、泡切れも良いので毎日の手洗いにぴったりです! 植物性うるおい成分配合だから、なめらかで清潔な手肌に洗いあげます。
>>便利なつめかえ用はこちら

 

洗った後は、手荒れを防ぐためにハンドケアをお忘れなく!

肌あれのない美しい手指を保つためには、なじませるだけでうるおいを保持し、うるおいバリア機能をサポートするハンドクリームが効果的。さらにハンドマッサージをすることで、手指だけでなく、腕やデコルテから顔にかけての皮ふ温も上昇し、からだのめぐりも良くなります。

ハンドクリームによる保湿が効果的!

手洗い後の正しいハンドケア方法

手洗い後、ハンドクリームを塗る前に、まずは少量の化粧水を揉みこむようになじませながらマッサージ。その上からハンドクリームを塗り込むと、めぐりもよくなり、しっとりとした肌に!

手洗い後の正しいお手入れ方法

1.適量のハンドクリームを手にとり、手の甲に円を描くようにのばします。
2.人さし指で指の外側を支え、親指でらせんを描きながら指先からつけ根まで揉みこみます。
3.親指と人さし指で、指のつけ根の側面を挟み、指先まで滑らせます。両手の指をまんべんなく揉みこみます。

手肌の悩みや嗜好性で選ぶのが◎! ハンドクリームの選び方

ハンドクリームは、「ごわつき」や「香りも楽しめるタイプ」「無香料タイプ」など手肌の悩みや嗜好性によって選ぶのがおすすめです。

●ガサガサ・ごわつきが気になる方に...「尿素入り」のハンドクリームを
●香りで癒されたい方に...「香りも楽しめる」ハンドクリームを
●香りが苦手な方に...「無香料タイプ」のハンドクリームを
●手肌を美しく魅せたい方に...「ワントーン明るい手肌に導く」ハンドクリームを


\ 尿素入りタイプ/

マッサージパウダー入り。角層までうるおいを届けるハンドクリーム

みずみずしさを保ちながら、手荒れを予防する無香料のハンドクリーム。オレンジ色のパウダーを配合。なじませながらマッサージすることで血行促進に。つけ心地はしっとり、すぐにサラサラとした肌感触に。

 

手や指先の荒れを防ぐ、尿素配合の薬用ハンドクリーム

有効成分として尿素(角質柔軟)、ビタミンE誘導体、グリチルリチン酸塩を配合。角層までうるおいを届けてしっとりするのにべたつかないハンドクリーム。ワンタッチキャップで開閉しやすいジャータイプと、携帯にも便利なチューブタイプがあります。

 

\香りも楽しめるタイプ/

グリーンフローラルの香りに癒される♪ なめらかで美しい手肌へ導く高機能クリーム

アルティミューンの美容液に搭載しているテクノロジーを採用。花粉やちり・ほこりなどの空気中の微粒子の付着を防ぎ、手洗いやアルコール消毒によって乾燥する手肌を美しく保ちます。心地よいグリーンフローラルの香りも◎!

 

まるで森林浴! みずみずしいうるおいで手肌を守るハンドクリーム

森林浴のように心地いい3つの香り(ウッドランド ウインズの香り・フォレスト エンブレイスの香り・シンフォニー オブ ツリーの香り)から、好みのものをセレクトできます。。みずみずしいテクスチャーで、乾燥や手荒れから守ります。パラベン(防腐剤)・シリコーン・合成着色剤フリーの、ノンケミカル。

 

甘美な香りに包まれる! ベタつかないのにうるおいが続くハンドクリーム

バニラ、クレームブリュレ、アーモンドココナッツの甘い香りがラインナップ。ヒアルロン酸とシアバター配合で指先までしっとり。コクのあるリッチなテクスチャーなのにサラッとした使用感で、べたつかず快適です。

 

ほんのりばらの香りで包み込む、うるおいハンドクリーム

ほんのり香るばらの香りだから、お休み前のリラックスタイムにも最適。ヒアルロン酸・コラーゲン・尿素(うるおい成分)を配合したなめらかなテクスチャーで、手肌に贅沢なうるおいをプラスします。

 

\無香料タイプ/

手頃な価格も魅力♪ 手荒れを防ぐハンドクリーム

手洗いやアルコール消毒などにより乾燥した手肌をなめらかに整え、指先までしっとりすべすべに。無香料なので、香りが気になる方にもおすすめです!

 

べたつかないのに高保湿! 無香料&たっぷり使えるハンドクリーム

肌表面をラップのように覆うアベンヌ コールドクリーム成分(*)を配合。うるおいをしっかり閉じ込めるうえ、乾燥や外部刺激からしっかり守り、手荒れ・ひび・あかぎれを予防します。理想のミネラルバランスのアベンヌ温泉水で、美肌へと導くハンドクリーム。
*保湿・保護成分...温泉水(常水)、ミツロウ、ミネラルオイル(流動パラフィン)
>>携帯に便利なスモールサイズ(51g)はこちら

 

\美しい手肌に魅せるタイプ/

うるおって明るくクリアな手肌に導くハンドクリーム

ベネフィーク クリアハンドクリーム 」50g 1,980 円(税込)
※価格は参考小売価格です。お店によって異なる場合があります。

うるおいを与えながら、べたつきを残さないさらりとした使い心地で、明るく美しい手肌に見せます。浄化感のある爽やかなハーバル・フローラルの香りに癒されます。

 

年齢サインを見せない! おしろい美肌効果ハンドクリーム

トーンアップ効果でひと塗りでも美しい手肌に。手荒れを防ぐとともに、しわ・血管浮き・シミを明るくカバー*します!  長時間うるおいを守って、アルコール・手洗いによる乾燥手荒れを防ぎます。アロマブーケのほのかな香りもGOOD♪ 
**メイクアップ効果


手荒れを予防するには、手洗い後や乾燥が気になった時にいつでもハンドクリームでケアするのが大切。自宅でケアするのはもちろん、ハンドクリームをバッグやデスクに常備しておきましょう! 
手荒れを予防するハンドケアとアイテムでうるおいに満ちた手肌をキープし、すこやかな毎日をお過ごしくださいね♪


[あわせて読みたい記事]

>>セルフネイルケアの方法まとめ。自分でできる上手なファイリング方法から甘皮処理まで
>>セルフネイル記事をチェック!


photo:shutterstock
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。

この記事を読んだ人がチェックしているアイテム
この記事が気に入ったらシェアしよう
watashi+ 美容の情報編集部

watashi+ 美容の情報編集部

スキンケア&ポイントメイクの基本から、知って得するコスメの使い方、トレンド情報まで、美容で明日のキレイを叶えるサポーターとして、情報をお届けします。

この記事を読んでいる人は
これも読んでいます

記事を探す

悩みから探す
商品カテゴリーから探す
ブランドから探す

話題のキーワード

あなたに役立つ美容情報