美容の情報

2022/10/03

秋冬ベースメイクテク&アイテム9選!最近、ファンデーションが合わない..を解決♪

秋冬ベースメイクテク&アイテム9選!最近、ファンデーションが合わない..を解決♪

夏の間に受けた紫外線などの影響が蓄積し、肌ダメージが出やすくなる秋冬。今まで使っていたファンデーションが合わなくなってしまった...と感じることも多いのでは。ファンデーションは、肌の印象を左右する重要なアイテム。肌状態をしっかり見極めて、肌に合ったベースメイクをセレクトすることが大切です! 

そこで資生堂ビューティートップスペシャリストの角谷智恵さんに、肌状態別のファンデーションの選び方やベースメイクのテクニックを教えてもらいました。

<目次>

夏から秋冬にかけて、ファンデーションが合わなくなる理由って?

ファンデーションが合わなくなってしまう理由は「色」と「質感」の変化が生じることにあるようです。

「まず挙げられるのが『日焼け』による肌の色の変化
紫外線対策をしていたつもりでも、首だけうっかり日焼けしていた! なんてことありますよね...。いつものファンデーションを塗ってしまうと、顔だけ白浮きしている、首と色が違う、といったことが起こってしまいます。

次に『寝不足&ビタミン不足』が原因のくすみ感による肌の色の変化
夏は暑さにより食欲が低下&あっさりした食事を摂ることが多いため、ビタミンなどの栄養素が不足しやすくなります。こうしたことが原因で、顔色がどんよりとくすんだ印象になり、透明感が失われがちに。そうすると今まで使っていたファンデーションでは合わないと感じることが...。

さらに紫外線や冷房などの『乾燥』による質感の変化
夏に受けたダメージの影響で、この時期の肌は非常に乾燥しています。それに加えて、気温や湿度が下がることで乾燥が進み、肌は想像以上にカサカサ&ゴワゴワに。その結果ファンデーションのノリが悪くなり、合わなくなったと感じるようになるのです」(角谷さん)

日焼け、くすみ、乾燥! 肌状態別ベースメイクテクで美肌に♪

肌印象をUPするために、「日焼け」「くすみ」「乾燥」の肌状態別に対策とテクニック&おすすめアイテムをご紹介します。

1.日焼けしてしまった肌には...

【対策】ファンデーションの色を変える

「日焼けして、明らかに肌の色が変わってしまった場合は、今の肌の色に合ったファンデーションに切り替えるのがよいでしょう。『この色を使うのは今だけだから、買うのはもったいない...』と感じるかもしれませんが、日焼けが落ち着いて肌の色が戻った際には、もともと使っていたファンデーションをメインで使い、新たに買った濃い色のファンデーションをシェーディングとして使うという手も。2色でベースメイクを仕上げることで、顔に立体感を出すことができ小顔効果が期待できますよ」(角谷さん)

【テクニック】フェイスラインで色の差を調整!

「日焼けが軽い場合は、今使っているアイテムでできるテクニックを! ファンデーションを顔の中心部に塗り、フェイスラインはごく薄めに塗るという方法がおすすめです。首との色の差をなくすことで、白浮きを防止することができますよ。

また、顔と首の色が違っている場合は、シェーディングをプラスしてみましょう。現在使用しているファンデーションを塗り、フェイスラインにシェーディングをオンすることで、首と顔の色の差をうまくカバーできます。ファンデーションがハイライト的な役割を担うので、立体的な仕上がりになるという嬉しいおまけも♪」(角谷さん)

\日焼け肌が自然になじむ。シェーディング2選/

自然で上品なツヤ肌を叶えるフェイスカラー

フェイスパウダー、ハイライト、チークカラーとマルチに使えるフェイスカラー。しっとりなめらかなパウダーが肌に心地よくなじむので、シェーディングも自然な仕上がりに!

 

ワザとらしさゼロ! 肌なじみのいいシェーディングフェイスパウダー

パフをすべらせるだけで、失敗なく自然なシェーディング効果が♪ 日焼けによる色の差も簡単にカバー可能。

 

2. くすみ印象が気になる肌には...

【対策】カラーコントロールできる下地やハイライトを使う

「どんよりしたくすみ印象には、カラーコントロール効果のある下地で顔色を補正するのが効果的です。より手軽にくすみ印象をオフしたい場合は、ファンデーションの仕上げにハイライト効果のあるフェイスパウダーを使うのも◎!」(角谷さん)

【テクニック】下地&ハイライトの部分使いが◎!

「パールの入ったライトベージュ系やラベンダー系の下地を顔の中心部に使用すると、疲れて見えていた肌がパッと明るくなり、今までと同じファンデーションでもイキイキ感がアップします。また、ハイライトパウダーを使って、目の下やほおの中心部など顔のなかで暗いと感じる部分にサッとひとはけすると、影感が消えて明るさと透明感がプラスされますよ」(角谷さん)

\くすんだ肌の色補正に最適なカラーコントロール下地2選/

うるおいと光の効果でくすみ印象をオフする下地

輝き仕込み効果と明るいベージュの色味が、ひと塗りで顔を明るく立体的に見せ、どんより感を払拭!

 

透明美肌を演出するラベンダーカラーの下地

ラベンダーカラーと透け感エアパウダーが毛穴や凹凸をカバーし、透明感のある美肌に補正。

 

\瞬時に透明感のある肌へ導く、おすすめフェイスパウダー2選/

5色5質感のパウダーで透明感を演出するフェイスカラー

内側から発するような自然なツヤと、粉感を感じさせないクリーミーパウダーで透明感を演出。

 

肌、目もと、どこにでも♪ ツヤやかな輝きを演出するマルチパウダー

フェイスカラーとしてもアイシャドウとしても使用可能なパウダー。濡れたようなツヤのある輝きが長時間持続します。

 

3. 乾燥が気になる肌には...

【対策】しっとりなめらかな下地やファンデを選ぶ

「まず大切なのが、乾燥した肌の土台を下地でしっかり整えること。保湿効果が高く肌にツヤを与えるアイテムを使用すると、乾燥ケアだけでなく見た目のうるおい感も高まり、カサつきのないつるんとした肌を演出することができますよ。

ファンデーションを切り替えるなら、乾いた肌を瞬時にうるおった肌に見せるツヤ肌仕上がりを意識して選びましょう。また、リキッド・固形乳化・クッションコンパクト・クリームなどのファンデーションは、しっとり感が強いうるおい効果の高いものが多いので、乾燥した肌にもおすすめです」(角谷さん)

【テクニック】シワが目立つので、厚塗りはNG!

「表情の変化によってよく動く目元や口元は、特に乾燥によるファンデーションの崩れが出やすいパーツ。崩れるとシワが目立ちやすいので、厚塗りにならないように気をつけましょう」(角谷さん)

\うるおい肌に見せる「化粧下地」/

1日中「つや玉」輝く、スキンフィニッシャー

朝、スキンケアの最後に塗れば、乾燥・紫外線・ほこりなどの外部環境から肌を防御します。さらに、化粧崩れを防ぐ化粧下地効果と、肌を明るく見せるトーンアップ効果も。

 

\乾燥を感じさせない自然なツヤが魅力のファンデーション2選/

素肌とシンクロし、うるおいを保つティントファンデーション

肌と一体化し、うるおいを保ちながら、フレッシュでナチュラルな肌に♪ アクティブフォーステクノロジーで、汗・皮脂・動きが引き起こす化粧崩れを防ぎ、自然な仕上がりをキープします。

 

ツヤ肌に導く美容液クッションファンデーション

ポンポンとするだけで角層までうるおいが浸透します。ジェリー膜が均一に肌をカバー&ピタッと密着して、時間が経っても崩れにくいのも魅力です!
>>ケースはこちら



ファンデーションを見直したり、ベースメイクアイテムを上手に使って、疲れやトラブルの見えないきれいな肌をキープしてくださいね!


[あわせて読みたい記事]

>>おすすめコンシーラー7選&使い方まとめ♪クマやくすみを隠す選び方もプロが指南!
>>【10月の肌】うるおい不足によるくすみ印象。肌の色悩みが気になる秋のケアって?


photo:shutterstock
●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。

この記事を読んだ人がチェックしているアイテム
この記事が気に入ったらシェアしよう
角谷 智恵

角谷 智恵

資生堂ビューティートップスペシャリスト

8,000名の資生堂ビューティーコンサルタントの最高峰。高度な美容技術と豊富な知識を保有する資生堂ビューティートップスペシャリスト。さまざまな資格を持ち合わせ、多角的な美容提案を得意とする。講演、イベントPR、ラジオのパーソナリティーなど多岐にわたり活躍。
https://corp.shiseido.com/sbs/members/tomoe_kakutani.html

この記事を読んでいる人は
これも読んでいます

記事を探す

悩みから探す
商品カテゴリーから探す
ブランドから探す

話題のキーワード

あなたに役立つ美容情報