
美容の情報
最近よく聞く「パーソナルカラー」という言葉。自分の肌に似合う色を見つける方法として人気ですが、「私のパーソナルカラーってどんな色なの...?」と迷う人も多いのでは? そこで今回は、パーソナルカラーの簡単な診断方法から、自分の肌の色に合うおすすめコスメ、さらにメンズ向けの情報までを詳しくご紹介! 教えてくれるのは、資生堂ヘアメイクアップアーティストの山田暢子さんです。
\教えてくれたのは.../
資生堂ヘアメイクアップアーティスト
山田 暢子さん
資生堂の宣伝広告のヘアメークを中心に、NYやパリ、東京コレクションなど多岐にわたり活動中。トレンドを取り入れたナチュラルメイクが得意。人柄のよさとセンスで指名多数!
http://hma.shiseidogroup.jp/yamada/
パーソナルカラーとは、肌・髪・瞳の色など、自分が生まれ持った色素をもとにして、その色素と調和のとれる色(=自分に似合う色)のことを指します。
パーソナルカラーをメイクに取り入れると、肌や顔色を美しく見せることができるんです♪ さらに、自分の魅力を引き出したり個性を活かしたりしやすくなるため、印象アップにもつながりますよ。
パーソナルカラーを知らないと、肌がくすんだり色が浮いて見えたりすることも。自分のパーソナルカラーを把握しておくと、似合うメイクや服が選びやすくなりますよ!
自分のパーソナルカラーを見分ける際は、まず肌の「色み」を見て、「イエローベース(イエベ)」なのか「ブルーベース(ブルべ)」なのかを判断します。
一般的に、黄みを含んだように感じる肌の色で温かみのある印象の場合は「イエベ」、青みを含んだように感じる肌色でクールな印象の場合は「ブルべ」と分けられ、イエベさんはイエローベースの色と、ブルベさんはブルーベースの色と調和しやすい傾向にあります。
そこからさらに、明度(明るい色、暗い色)や彩度(鮮やかな色み、落ち着いた色み)、質感などを考慮し、「イエベ春」「ブルべ夏」「イエベ秋」「ブルべ冬」と4パターンに分類されます。たとえ同じイエベさんであっても、春タイプの人が秋タイプに似合う色を使ってしまうと、肌がくすんだり色が浮いて見えたりすることもあるため、自分がどのタイプに分類されるのかを把握しておくと、似合うメイクや服が選びやすくなりますよ。
また、「ブルベ=色白」というイメージを持つ人も多いですが、イエベで色白の場合や、ブルベで健康的な肌の色という場合も。単に肌の色の濃淡だけで見分けるのではなく、髪や瞳の色・コントラスト・質感や雰囲気など、さまざまなことを考慮して総合的に判断することが重要ですよ。
とはいえ、自分では客観的に判断するのは難しいですよね。そこで、簡単な質問にYES or NOで答えるだけで、自分のパーソナルカラーがわかるチャートを用意しました。さっそく診断してみましょう!
「似合う色がわからない」という場合は、周りの方に聞いてみてくださいね!
自分のパーソナルカラーはわかりましたか? ここからは、その肌が持つ特徴やパーソナルカラーをもとにした似合うメイク&おすすめコスメをご紹介! 自分をより魅力的に見せるヒントをたっぷり解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
・肌や見た目の印象は?
第一印象は、明るくさわやかで、親しみやすく生きいきしたイメージ。肌は黄みを帯びて明るく、ツヤや透明感があり、色白な人が多いのも特徴です。また、血色がよく健康的なバラ色のほおを持っています。
・髪や瞳の印象は?
髪は明るいブラウンで、絹糸のように繊細で細くツヤがある傾向。瞳は虹彩が明るく、白目と黒目のコントラストがはっきりしていて、瞳がキラキラしている印象です。
・似合うメイク&カラーと苦手なカラーは?
明るく健康的なイメージを活かした、ナチュラルでキュートなメイクがおすすめです。本来持っているツヤを生かした光沢のある肌づくりが◎。カラーは、コーラルピンク・オレンジ・グリーンなど、クリアではっきりした色が似合います。逆に、青みの強い色や淡い色、暗く重い色は寂しく見えてしまいがちなので注意が必要です。
オレンジ・イエロー・グリーンなど、クリアで明るい色。また、多色カラーの組み合わせも得意です。ブラウンなら、明るいブラウンがおすすめ。
(左)「マキアージュ ドラマティックスタイリングアイズS OR331」3,080円 (税込)
軽やかさのあるオレンジブラウンが、イエベ春タイプの目元を明るく彩ります。ひと塗りでプロが仕上げたようなグラデーションが完成するので、忙しい朝にも便利。
(右)「マキアージュ ドラマティックアイカラー (パウダー) なめらかクリアカラー PK214」990円 (税込)
販売名:マキアージュ ドラマティックアイカラー (パウダー)
クリアで明るい発色のピンク。繊細なパールの組み合わせで透明感のある質感です。単色はもちろん、どんな色とも相性よし。
(左)「インテグレート トリプルレシピアイズ BR703」1650円(税込)
イエベ春タイプにマッチする明るいオレンジブラウン。これ1つで、普段メイクもお出かけメイクも自在に楽しめます。
(右)「SHISEIDO メーキャップ ポップ パウダージェル アイシャドウ 03」3080円(税込)
販売名:SHISEIDO ポップ パウダージェル アイシャドウ
クリアで鮮やかなオレンジ。ひと塗りでパッと明るい目元に仕上がります。
コーラルピンクやライトオレンジなど、明るく濁りのない色。クリームタイプをセレクトし、健康的な血色感を出すのも効果的です。
(左)「マキアージュ ドラマティックチークカラー (クリーム) OR423」1,980円 (税込)
クリアなオレンジでイエベ春タイプの肌にぴったり。透け感発色のクリームチークと、つややかハイライトが同時に叶い、つけたての仕上がりが長時間持続します。※長時間仕上がり持続(薄れのなさ・つや)データ取得済み
(右)「インテグレート メルティーモードチーク OR381」1,320円 (税込)
しっとりクリーム感触が、指でのばすとさらさらパウダーにチェンジ。パキっとしたオレンジカラーで、ジューシーな雰囲気を演出します。
コーラルピンクやオレンジなど、黄みを帯びた色。マットな質感よりも、ツヤやパールといった質感があるものが似合います。
(左)「マキアージュ ドラマティックルージュEX OR420」3,080円 (税込)
ツヤのあるフレッシュなオレンジが、顔色をパッと明るく見せてくれます。サッと塗るとピュアな雰囲気に、しっかり塗ると大人っぽくなるなど、塗り方で印象チェンジが可能。
(右)「SHISEIDO メーキャップ シマージェルグロス 06 Daidai Orange」3,850円 (税込)
販売名:SHISEIDO シマージェルグロス
輝きとうるおいあふれる軽いつけ心地のリップグロス。肌なじみのいいオレンジで、くすみがちな唇の血色感を高めます。
>>【イエベ春タイプ】似合うアイテム選び&メイクのコツ!透明感を引き出すポイントも伝授♪
・肌や見た目の印象は?
第一印象はソフトでエレガント。上品で知的なイメージを持っています。肌は赤みを帯びて、ピンクがかったきめ細かい繊細さが特徴ですが、クマが出やすい場合も。日焼けはしづらく、しても赤くなり、すぐに落ち着くことが多いです。
・髪や瞳の印象は?
髪は細くて柔らかく、真っ黒よりも、霞がかったようなアッシュグレーや墨色の人が多い傾向。瞳は、虹彩が明るく赤みのあるブラウンで、白目と黒目のコントラストが柔らかく、ソフトで穏やかな印象を持っています。
・似合うメイク&カラーと苦手なカラーは?
コントラストが強くなりすぎないよう、穏やかなトーンでまとめるメイクがベスト。統一感のある配色が似合います。下地にラベンダー系を使用すると、肌の透明感がより一層引き出されますよ。カラーは、ラベンダー・グレイッシュブルー・スモーキーピンクなど、クールなパステル系がおすすめ。黄みの強い色や濃く暗い色は、くすみやすく疲れた印象に見えてしまう場合があるので注意が必要です。鮮やかな色も浮いて見えやすい傾向にあります。
ラベンダー・ライトブルー・ライトグレーなど、ブルーベース系の柔らかく穏やかなトーンの涼しげな色。ブラウンなら、あまり暗くなく、赤みのあるブラウンなど穏やかな色がおすすめです。
(左)「マキアージュ ドラマティックスタイリングアイズS RD332 ストロベリーティー」3,080円 (税込)
ブルべ夏タイプにもつけこなしやすい、くすみピンク~赤みブラウンのグラデーション。女性らしく上品な目元を演出します。
(右)「グレイシィ 指塗りグラデ アイシャドウVI 1」935円 (税込)
指にとってひと塗りで、自然なグラデーションに仕上がるアイシャドウ。ブルべ夏タイプにマッチする、ラベンダーとブラウンの組み合わせです。
(左)「マキアージュ ドラマティックアイカラー (マルチ) RD342」 1,980円 (税込)
穏やかなトーンのマルチシャドウ。これひとつでアイシャドウ・眉・ノーズシャドウまで完成します。
(右)「マジョリカ マジョルカ シャドーカスタマイズ BR583」 550円 (税込)
淡くくすんだクールなピンク。ブルべ夏タイプの目元になじみやすいカラーなので、ひとつあると便利です。
黄みの少ないピンクやスモーキーなローズがおすすめ。鮮やかすぎず、暗すぎない色を選びましょう。オレンジやブラウンは肌なじみが悪く疲れた印象になりやすいので注意して。
(左)「SHISEIDO メーキャップ インナーグロウ チークパウダー 04 Aura Pink」4,400円 (税込)
販売名:SHISEIDO インナーグロウ チークパウダー
フレッシュな血色感を与え、内側から輝くような立体感を演出するチークパウダー。絶妙なスモーキーピンクが、ブルべ夏タイプの肌に透明感を与えます。
(右)「マジョリカ マジョルカ パフ・デ・チーク(フラワーハーモニー) PK302 ストロベリーミックス」1,650円 (税込)
パフ付きで便利なチークカラー。ポンポンなじませるだけで自然になじみ、上気したような頰を演出します。黄みの少ないピンクがブルベ夏タイプにぴったりです!
ローズピンクやローズベージュなど、黄みのないピンクが◎。パールの質感もおすすめです。
(左)「SHISEIDO メーキャップ カラージェル リップバーム 107 Dahlia」3,850円 (税込)
販売名:SHISEIDO カラージェル リップバーム
独自の保湿処方で、とろけるようなつけ心地と透明感のある発色が魅力。黄みの少ないピンクで、唇を上品に彩ります。
(右)「インテグレート ボリュームバームリップ N PK286」1,320円 (税込)
ひと塗りで輪郭まできちんと塗れるペンシルタイプ。ぽてっとした色っぽい唇に導きます。つけこなしやすいくすみピンクが、ブルべ夏タイプにマッチ。
>>【ブルべ夏向けメイクまとめ】肌の特徴・似合うカラー・おすすめコスメをプロが伝授!
>>ブルべ夏タイプの現役美容部員が愛用するブルべ夏に似合うアイシャドウ16選
・肌や見た目の印象は?
第一印象はシックで落ち着いたイメージで、暖かみや穏やかさがあり、大人っぽい雰囲気。肌は黄みが強くマットな雰囲気だったり、ゴールドがかったような深い色だったりする場合が多いです。ほおや耳たぶに赤みがなく赤面しづらいことや、キレイに日焼けする方が多いのも特徴。
・髪や瞳の印象は?
髪は暗めのブラウンや黒に近いブラウンで、量が多く、比較的ハリがあり、ツヤは少なめな傾向です。瞳は虹彩が黄みよりで暗め、白目と黒目のコントラストはソフトで吸い込まれそうに深く、落ち着いた印象です。
・似合うメイク&カラーと苦手なカラーは?
大人っぽいメイクを意識すると、本来の魅力がより一層際立ちます。肌に赤みがある場合は、下地やコントロールカラーなどで補正すると、洗練された都会的な印象に。カラーは、ブラウン全般・深みのあるオレンジ・ゴールドやベージュなど、落ち着いた穏やかな色を中心に統一感のある配色がおすすめです。逆に、青みの強すぎる色は不健康な印象になり、明るくクリアな色はぼやけて見えがち。鮮やかな色も苦手な傾向です。
ブラウン系全般・ゴールド・モスグリーンなど、スモーキーカラーを使った大人っぽい仕上がりが似合います。
(左)「マキアージュ ドラマティックスタイリングアイズS BR734 マロンティー」3,080円 (税込)
イエベ秋タイプにぴったりの黄みよりのブラウンパレット。落ち着いたイメージの目元に仕上がります。肌なじみも◎!
(右)「マジョリカ マジョルカ シャドーカスタマイズ GD822」550円 (税込)
光の効果で立体感を演出するアイシャドウ。肌から浮きにくいスモーキーなゴールドで、華やかな目元に。
(左)「マキアージュ ドラマティックアイカラー (パウダー) 運命のブラウンカラー RD532」990円(税込)
コックリとした赤みブラウンがイエベ秋タイプにぴったり。大人っぽく落ち着いたイメージに仕上がります。
(右)「クレ・ド・ポー ボーテ オンブルクルールクアドリn(レフィル) 316」5,500円(税込)
暖かみのあるオレンジブラウンのパレットが、印象的なまなざし美を演出します。
サーモンピンク・深みオレンジ・ブラウン・ベージュがおすすめです。カジュアルダウンしたい場合は、コーラル系に近いものを使用すると◎。
(左)「マキアージュドラマティックチークカラー (パウダー)BE323」1,980円 (税込)
こなれ感が生まれるオレンジベージュ。ハイライト×血色感で惹きつけてくれるチークカラーです。
(右)「SHISEIDO メーキャップ インナーグロウ チークパウダー 06」4,400円(税込)
販売名:SHISEIDO インナーグロウ チークパウダー
肌に自然になじみ、フレッシュな血色感を与え、内側から輝くような立体感を演出します。
深みのあるレッド・ブラウン・ベージュなど、落ち着いた色がおすすめ。青みピンクや淡いピンクは、顔色が悪く見える可能性があるので注意しましょう。
(左)「マキアージュ ドラマティックリップティント BE203」2,530円 (税込)
カーラーコートとうるおいケアができるハイブリット処方。みずみずしい発色ながら、透明つや膜でコートして、マスクへの色移りもしにくいです。
(右)「SHISEIDO メーキャップ ヴィジョナリー ジェルリップスティック 223」3,960円 (税込)
販売名:SHISEIDO ヴィジョナリー ジェルリップスティック
絶妙な赤みブラウンが、大人の色っぽさを表現。ほんのりツヤのあるクリアな発色なので、ブラウンリップ初心者さんにもおすすめです。
>>プロ厳選!「イエベ秋」タイプに似合うメイク&おすすめコスメ9選
>>イエベ秋タイプの現役美容部員が愛用するイエベ秋に似合うアイシャドウ10選
・肌や見た目の印象は?
第一印象はクールでシャープで、キリっとしたカッコイイ印象や、華やかで人目を引くような印象の方が多いです。肌は色白もしくは色黒で、頬や耳たぶに赤みがなく、赤面しづらいのが特徴です。
・髪や瞳の印象は?
髪はツヤのある黒髪で、太く硬い方が多く、髪の存在感が強く見える場合も。瞳は、虹彩は黒めで瞳孔が見えにくく、白目と黒目のコントラストがはっきりしていて、目力が強いのも特徴です。
・似合うメイク&カラーと苦手なカラーは?
グレーなど無彩色を使ったメイクや、アイラインとリップをポイントにしたメイク、目元を強調したメイクなど、メリハリのあるシャープでドラマティックなメイクが似合います。肌は、本来持っているツヤ感や光沢感を活かした仕上がりにすると◎。カラーはブラック・グレー・レッド・シルバーなど、インパクトのある色が得意です。黄みの強い色はくすんで見えたり、明るく柔らかい色や淡い色はぼやけがちで寂しい印象になったりしやすい傾向です。
パープル・ブルー・シルバーなどのはっきりとした色。また、ブルべ夏で挙げたグレイッシュブルー・スモーキーピンクといったクールパステル系も似合います。ブラウンを使う場合は、黒に近いものをセレクトしましょう。鮮やかな色はポイント的に使用すると効果的。
(左)「マキアージュ ドラマティックスタイリングアイズS VI735」3,080円 (税込)
クールで深みのあるラベンダーが印象的な目元を演出。ブラシをすべらせるだけで美しいブラデーションが完成します。
(右)「マキアージュ ドラマティックアイカラー (パウダー) 透明感のある輝きラメカラー SV841」990円 (税込)
透明感のあるシルバーのラメカラー。まぶたの中央や涙袋に重ねて、きらめきのアクセントに。
(左)「SHISEIDO メーキャップ
ポップ パウダージェル アイシャドウ 08」3,080円 (税込)
販売名:SHISEIDO ポップ パウダージェル アイシャドウ
グレイッシュなブラウンカラーで、イエベ冬タイプの目元にもすっとなじみます。見たままの色が発色し、長時間持続する点も◎。
(右)「マキアージュ ドラマティックスタイリングアイズ RD606」3,080円 (税込)
重ねる順を変えるアレンジで、ビターもスイートも自由自在似楽しめます。深みのあるラズベリーカラーが印象的な目元に。
黄みの少ないローズやレッドがおすすめ。オレンジやブラウンは肌なじみが悪く、くすんで見えてしまいがちなので注意が必要です。チークポイントのメイクより、目や口をポイントにしたメイクの方が似合いますよ。
(左)「ローラ メルシエ ブラッシュ カラー インフュージョン 03(シアー)」4,180円 (税込)
ブルベ冬タイプの肌のベースにマッチする、青み系のピンク。シアーな発色のチークは、肌の透明感をさらに引き立ててくれます。薄づきならピュア、重ねればスタイリッシュと印象も自由自在!
(右)「SHISEIDO メーキャップ インナーグロウ チークパウダー 03」4,400円 (税込)
販売名:SHISEIDO インナーグロウ チークパウダー
ナチュラルなローズ系で、どんなメイクとも相性よし。ほおに自然な血色感とツヤ感をあたえます。
ローズ・ワイン・レッドなど、口元ポイントのメイクは個性が引き立つのでおすすめ。淡いピンクを使用する際は、目元をポイントにしておくと似合いやすくなります。
(左)「マキアージュ ドラマティックリップティント RS500」2,530円 (税込)
深みのあるローズで、印象的な唇に。みずみずしい発色なのに、マスクにつきにくい点も◎。
(右)「マキアージュ ドラマティックルージュEX RS329」3,080円 (税込)
肌なじみのいい、青みを含んだローズ。ひと塗りで顔色をパッと明るく見せてくれます。ツヤ感の高い仕上がりも◎。
>>ブルベ冬タイプの魅力を引き出す♪似合う色&コスメをプロが徹底解説!
>>自分に似合う!メイクの色やアイテムをもっと知りたい場合はオンラインカウンセリングへ美容相談♪
(左)「インテグレート エアフィールメーカー ラベンダーカラー」990円 (税込)
黄ぐすみをカバーするラベンダーカラーで、イエベタイプの肌を透け感のある美肌に補正。
(右)「マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベース NEO ラベンダー」2,970円 (税込)
イエベタイプの肌を、ワントーン明るく透明感アップ。テカリ・カサつきダブルで防ぎ、崩れ防止効果にも長けたアイテムです。
(左)「dプログラム 薬用 スキンケアベース CC ベビーピンク」2,750円 (税込)
販売名:d プログラム 薬用 スキンケアベース CC (PK)
自然な血色感を演出し、くすみやすい肌をカバー&コントロール。つけていることで、ニキビや肌荒れを防ぐスキンケア効果も。
(右)「マジョリカ マジョルカ スキンナビゲートカラー コーラルピーチ」1,320円 (税込)
肌悩みを自然にカバーし、明るい肌へ導くカラージェル下地。肌にすばやくなじみ、べたつきのないみずみずしいつけ心地です。
「イエベ春タイプだけど、青み系カラーを使ってみたい!」「ブルべ夏タイプだけど、トレンドのオレンジメイクに挑戦したい!」という時もありますよね。そのような、パーソナルカラーの理論上苦手(似合いづらい)とされている色を使う場合は、塗る範囲を少なくしたりポイント使用したりするのがおすすめです。
さらに、トーンに注目するのも◎です。例えば穏やかなトーンが得意なブルべ夏タイプさんがイエローベース系の色を使いたい場合は、同じ穏やかなトーンの黄み色(落ち着いたオレンジや明るいブラウン)をセレクトするなど、色の雰囲気を自分の得意なカラーと揃えることでも、苦手色の違和感を少なくすることが可能です。
一方、パーソナルカラーでは苦手とされている色をあえて使うことで、肌がクリアに見えたり華やかな印象に見えたりする場合もあります。例えばブルベさんがイエベ系カラーを使う際には、「イエローベース過ぎない」ということを意識してみてくださいね。過度であることを避ければ、メイクの幅がぐっと広がりますよ!
青みが強くない黄み寄りのものや、発色が穏やかなものをセレクトしましょう。
(左)「SHISEIDO メーキャップ マイクロライナーインク 08」3,850円 (税込)
販売名:SHISEIDO マイクロライナーインク
リキッドのような濃厚発色。繊細なラインを正確に引くことができる極細の軸先です。08は、イエベさんにもなじみやすい、くすんだブルー。
(右)「グレイシィ アイカラー ブルー283」825円 (税込)
販売名:インテグレート グレイシィ アイカラー
うるおい複合成分配合のパウダーが、カサつく肌にもなめらかにフィット。まぶたのくすみをカバーして明るく生きいきとした目もとに導きます。
(左)「マキアージュ ドラマティックスタイリングアイズS VI735」3,080円 (税込)
クールなラベンダー。ブルべ冬タイプさんへのおすすめアイテムとしても登場していますが、艶ポイントカラー(左下)をうまく使うことで、イエベタイプさんにもマッチします。
(右)「マジョリカ マジョルカ シャドーカスタマイズ (フローティング) VI101」880円 (税込)
輝度の高い大粒ラメが密着。ひと塗りでまばゆく発色し、光の効果で目もとが立体的に生まれまわります。おだやかなパープルなので、イエベさんにも好相性。
アイメイクは赤みよりのオレンジを選択。チークはおだやかな発色のものがおすすめです。
(左)「SHISEIDO メーキャップ ポップ パウダージェル アイシャドウ 14」3,080円(税込)
販売名:SHISEIDO ポップ パウダージェル アイシャドウ
赤みが強いコーラルオレンジで、ブルベさんにも◎。ひと塗りで印象的な目元に導きます。
(右)「SHISEIDO メーキャップ オーラデュウ プリズム イルミネーター 02」4,400円 (税込)
販売名:SHISEIDO オーラデュウ プリズム イルミネーター
肌、目もと、どこにでも使えるマルチパウダー。つややかな輝きのオーラを演出し、なめらかで上質な美しさが長時間持続します。
「SHISEIDO メーキャップ インナーグロウ チークパウダー 05」 4,400円(税込)
販売名:SHISEIDO インナーグロウ チークパウダー
ブルベさんでも使いやすい、おだやかな発色のオレンジチーク。自然な血色感とツヤ感で、生きいきした表情へと導きます。
メイクだけでなく、ファッションやヘアカラーにも、パーソナルカラー別に似合う色や質感がありますので、ぜひチェックしてくださいね!
若々しく快活なイメージや、キュートなイメージを盛り上げてくれる、明るく、くすみのないクリアな色の配色で軽やかなスタイルが得意。多色使いでカラフルなコーディネートも着こなせます。おすすめは、アイボリー、ライトベージュ、キャメルなど。
アクセサリーは、小さめの可愛らしいデザインがおすすめ。ゴールドとの相性もいいですよ。
ヘアカラーは、イエロー、オレンジ系を入れたやや明るいブラウンを。レッド系なら、黄み寄りのレッドを選ぶと◎。キラキラとした質感が似合います。
優しくフェミニンだったり、上品でエレガントなイメージが似合うブルべ夏タイプさんは、穏やかな配色のソフトグラデーションや、統一感のあるファッションが得意。ライトグレーからミディアムグレーなど暗すぎないグレーや、青み、紫みを感じるソフトなカラーがおすすめ。
アクセサリーは、パールや繊細なデザインで上品なもの。シルバーでもマットなものが◎。
ヘアカラーは、黄みを感じないココアブラウンや、ピンク、ブルーも◎。ローズ系なら明るすぎず、暗く過ぎないよう注意。マットな質感が、色素のソフトさと自然にマッチします。
洗練された大人っぽさや、ゴージャスなイメージのイエベ秋タイプさんは、アースカラーや落ち着いた深みのある色が得意。コーヒーブラウン、テラコッタ、黄みを帯びた穏やかなベージュなどがおすすめです。
アクセサリーは、イエローゴールドや艶消しゴールドをチョイスしましょう。重量感のあるしっかりとしたデザインが似合いますよ。
ヘアカラーは、ディープオレンジ、ダークイエローのような暗いブラウンや、マットで落ち着いた印象のグリーン系も◎。明るい色は苦手です。
クールでシャープなイメージや、華やかでドラマティックなイメージが似合うブルべ冬タイプさんは、色数を抑えたコントラストのある配色が得意。グレー、ブラック、ホワイトなどの無彩色が似合います。
アクセサリーは、ブラックパール、ツヤのあるプラチナ、直線的でシャープなデザインが◎。
ヘアカラーは、もともと持っているツヤのあるブラックに、ブルー、パープル、ワインレッドなどのニュアンスをつけるのがおすすめ。ブラウンにしたい場合は、黄みの少ないセピア系を。ツヤのある仕上がりが好相性です。
メンズもパーソナルカラーを知ることで、洋服選びやメンズメイクに活かすことができます。特にビジネスシーンでの自己演出に効果的ですよ。
>>自分のパーソナルカラーを知りたい場合はこちらをチェック!
カラーチャートを参考にしたい場合は、記事上部のカラーチャートをチェックしてくださいね。
イエベ春・秋タイプの方は...
「ダークブラウン」や「ブラウン」のアイブロウカラーを。
ブルベ夏・冬タイプの方は...
「ブラック」や「グレー」のアイブロウカラーを。
イエベ春タイプの方は...
明るめのメリハリのある配色が◎。スーツは明るめのベージュやライト~ミディアムグレー、シャツはアイボリーなど黄みがかかった暖色系がおすすめです。
ブルべ夏タイプの方は...
明るめの同系色が◎。スーツは明るめのネイビーやライト~ミディアムグレー、シャツはオフホワイトやライトブルーなどがおすすめです。
イエベ秋タイプの方は...
深みのある落ち着いた配色が◎。スーツはブラウンやくすんだネイビー、シャツはベージュや黄味がかかったグレーなどがおすすめです。
ブルべ冬タイプの方は...
発色の良い色を取り入れ、コントラストをつけた配色が◎。スーツはブルー系やダークネイビー、シャツは白やパステルブルー、青みがかかったグレーなどがおすすめです。
自分に合ったスキンケアやヘアメイク、ビジネスカラーをもっと詳しく知りたい方は、下記のバナーから「ビジュアルスタイリング for Biz」のサイトをチェックしてみてくださいね。
パーソナルカラーで導き出された色は、あくまでも「似合う(または似合いづらい)傾向のある色」ということ。自分の魅力や個性をアピールするためにも、パーソナルカラーを上手に取り入れつつ、自由にメイクを楽しんでくださいね!
あなたの顔を3D解析!自分らしさとメイクの楽しさをアップデートするメイクアップパートナー
メイクテクニックをバーチャルで体験!ブラシの動きや塗る範囲をARで確認することができます!
\【毎月更新】季節のビューティー提案/
動画やSNSなどデジタルで活躍中の美容部員が発信中!
>>【ブルベ・イエベ別】この春夏おすすめのシアーリップをPICK UP!
>>プロが教える「眉毛の整え方&描き方」完全版♪カットの方法から描き方まで徹底解説!
photo:鈴木花美 model:恩田さやか、いしだちひろ、清香、小山モモ
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。
山田暢子
資生堂ヘアメイクアップアーティスト
資生堂の宣伝広告のヘアメークを中心に、NYやパリ、東京コレクションなど多岐にわたり活動中。メーキャップブランド「SHISEIDO MAKEUP」や「マキアージュ」におけるカラークリエーションなどの商品開発、現在は「ベネフィークセオティ」を担当。また、ヘアメーキャップスクールSABFAの講師もつとめる。
http://hma.shiseidogroup.jp/yamada/