
美容の情報
ベースメイクの仕上げに使うフェイスパウダー。これまで「存在は知っているけれど、必要性がわからなかった...」「使ってみたいけど、厚塗りになりそう...」なんて思っていた人も、使い方を知ったらきっと手放せないアイテムになるはず! 今回は、フェイスパウダーを使うメリットから、パフとブラシの使い分けまでを徹底解説。資生堂ヘアメイクアップアーティストの門馬宏一さんに教えてもらいました。
フェイスパウダーには、きめを整えて、肌表面を均一でなめらかに見せる効果があります。ファンデーションだけよりもキレイな肌印象に。さらに、アイテム次第でマット肌にもツヤ肌にも仕上げることができるので、なりたい印象に合わせて使いこなしましょう。
フェイスパウダーは余分な皮脂を吸収してくれるので、朝使っておけば、日中のテカリを防止することができるんです。 汗をかく夏場などは、「厚塗りをしたくない...」とフェイスパウダーを避けてきた人もいるかもしれませんが、使った方がテカリ予防につながりますよ。
また、マスクによる化粧崩れやマスクへのベースメイクの付着も気になりますよね。マスクで覆われている鼻や頬は、ファンデーションやBBクリームなどの付着やメイク崩れが起きやすいもの。スキンケアの上からフェイスパウダーを使うことで、こすれによるマスク付着を軽減することができるのでおすすめです。
フェイスパウダーでリキッドやクリームファンデーションの油分を落ち着かせることにより、その後のポイントメイクがのせやすくなるというメリットも。例えば、目周りにパウダーをしっかりのせておくと、アイシャドウはムラなく色がのり、アイライナーもにじみにくくなるんです! 思い通りのメイクがしやすくなりますよ♪
フェイスパウダーには、下記のプレストパウダー(固形)とルースパウダー(粉)の2種類があります。基本的にはどちらもクリームorリキッドファンデーションの上に重ねて使います。それぞれの特徴を詳しくチェックしましょう!
密着度が高く、しっかり肌につくので、カバー力やマットな質感を求める人におすすめ。さらに、固形のため持ち運びやすいので、メイク直しにも便利ですよ!
軽いつけ心地なので、透明感やふんわりとした肌印象を求めている人におすすめです。
フェイスパウダーはパフでつけるのか、ブラシでつけるのかによっても仕上がりが変わってくるんです。「プレスト×パフ」「プレスト×ブラシ」「ルース×パフ」「ルース×ブラシ」の4パターンの塗り方&仕上がりの特徴を徹底解説! なりたい肌印象で使い分けましょう♪
ルースよりもしっかり肌につくプレストパウダーは、パフでつけることによって、よりしっかり肌に密着します。カバー効果を求める場合や、落ち着いたマット肌を演出したい場合におすすめの組み合わせです。
パフ表面の3分の1程度にプレストパウダーをとったら、手の甲でパフにパウダーをなじませつつ、余分なパウダーを落とします。
パフのリボンに中指・薬指の2本を入れ、人差し指を添えます。そして、親指・小指でパフの両脇を支えるようにするのが持ち方の基本。ポンポンとはたくというよりも、パフの面が肌につくように当て、パウダーを置くようなイメージでのせるとキレイな仕上がりに♪
プレストパウダーでカバーをしつつも、ソフトな印象に仕上げたい場合は、ブラシを使用するのがおすすめです。
ブラシをプレストパウダーの表面でくるくる円を描くように動かし、ブラシ全体にパウダーをつけます。
ブラシの毛を寝かせるように肌に当てたら、顔表面を優しくなでるようにパウダーをつけていきます。プレストパウダーは密着力が高いので、ひとなで程度で◎。
粉状のルースパウダーは、パフでつけるとベールをまとったようなフォギー肌に。軽いつけ心地なので、密着度を高めるようにつけるのがポイントです。
パフにパウダーを含ませるなら、パフを中ぶたにのせた状態でしっかり押さえ、容器を上下に軽くふるのがベーシックな方法。それ以外のプロのテクニックとしては、1度ケースのフタにパウダーを出す方法があります。できるだけフタの中で満遍なくパウダーを散らしてから、パフ全体につけるようにすると、パウダーがパフに均等につきやすくなります。さらにパウダーをパフにとったら、パウダーを包み込むようにパフをふたつ折りにし、全体になじませます。
ルースパウダー×パフの塗り方のコツは、下から上に向かって、肌を軽く押し上げるようにパフを動かすということ。このように塗ることで、ルースパウダーの密着力を高めることができるんです。また、目や口周りのなどのヨレやすい部分は、パフを折って軽く押し当てるようにすると、パウダーをしっかりのせることができますよ。
素肌に近い、最もナチュラルな仕上がりになるのがルースパウダー×ブラシ。透明感やツヤを出しやすい組み合わせです。
パフを使用する時と同様に、パウダーをケースのフタに出します。ブラシをくるくると動かして、パウダーをブラシ全体になじませていきましょう。最後に、フタの縁にブラシをトントンと当て、余分なパウダーを落としましょう。
くるくると円を描くようにブラシを動かすことで、しっかりとパウダーを肌になじませることができます。目や鼻周りは、ブラシの先端を使ってピンポイントでなじませましょう。
「マキアージュ ドラマティックルースパウダー」 3,850円 (税込)
フェイスパウダーを使用すると粉っぽくならないか不安...。そんな不安を払拭する、しっとり微細なパウダーが肌表面に広がりフィット。粉感レスで肌になじみ、肌に透明感♪ さらに、13時間 化粧もち(皮脂くずれ・くすみ・毛穴落ち・粉ふき)データ取得済み*で、ワンランク上の仕上がりが1日続きます。
*資生堂調べ。効果には個人差があります。
「ローラ メルシエ キャンドルグロウ パーフェクティング パウダー」 5,170円 (税込)
上品な輝きを帯びた微細なパウダーが肌に溶けるようになじみ、素肌が輝いているようなツヤ肌を実現します。メイクの仕上げはもちろん、ハイライトとしても使えるマルチユースなフェイスパウダーです。
「SHISEIDO メーキャップ シンクロスキン インビジブル シルク プレストパウダー」 5,500円 (税込)
テカリを抑えながら、毛穴や凹凸を補正するプレストパウダー。粒子の細かいパウダーが自然に肌に馴染み、肌をなめらかに見せてくれます。粉っぽくならず、無色で肌なじみのよい、マットな仕上がりに♪
「エリクシール シュペリエル プレストパウダー」 4,400円 (税込)
くすみや凹凸など気になる肌悩みをふわっとカバー! コンパクトなプレストタイプなので、持ち運びにも便利。朝のメイクの仕上げにはもちろん、外出先でのメイク直しにも重宝します。
「マキアージュ ドラマティックフェイスパウダー」 3,080円 (税込)
ファンデーションのようなカバー力をもつおしろい。毛穴・赤み・ニキビ跡をカバーしつつ、透明感のある自然な印象の肌に仕上げます。薄いのでかさばらず、持ち運びに便利!
>>専用ケースはこちら
肌をキレイに見せてくれるだけでなく、メイク崩れを防止したり、ポイントメイクを塗りやすくしてくれるフェイスパウダー。使い方のコツが分かれば、取り入れない理由がない! なりたい肌印象をフェイスパウダーで叶えてくださいね♪
>>【クッションファンデまとめ】上手な使い方&おすすめアイテムまで徹底解説!
>>【肌荒れ、マスク付着の悩みに】withマスク時代を快適に楽しむスキンケア&メイク
photo:鈴木花美 model:渡辺アリサ
●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。
門馬宏一
資生堂ヘアメイクアップアーティスト
資生堂ヘアメイクアップアーティストとして、コレクションや、セミナー、SABFA講師など幅広い活動を行い、美容の楽しさやテクニックを伝授。また、資生堂美容室シニアディレクター。月4回「資生堂パサージュボーテ 銀座店」でのサロンワーク活動も行う。