美容の情報

2023/01/13

【肌のくすみの原因って?】おすすめクリーム7選&約1分間の簡単マッサージも!

【肌のくすみの原因って?】おすすめクリーム7選&約1分間の簡単マッサージも!

年齢を重ねるごとに気になってくる肌のくすみですが、実はひと口にくすみと言ってもさまざまな原因があるのをご存知ですか? そこで今回は、くすみの原因とおすすめのケアアイテム、普段のお手入れにプラスしたい約1分間の簡単マッサージテクニックを伝授。教えてくれるのは、資生堂 現役美容部員の吉川さんです。

目次

乾燥だけじゃない!? 肌のくすみの原因とは...?

くすみの原因は、乾燥のほか紫外線・血行不良・ストレスなどさまざま。悪化させないために、まずは自分のくすみの原因を見極めることが大切です。

・乾燥

肌が乾燥するとキメが乱れたり、肌表面に凹凸ができたりすることで、ツヤや透明感を感じられなくなってしまいます。特に空気が乾燥する季節は、角層から水分が蒸散しやすく、肌がうるおい不足に陥りがちなので念入りな保湿ケアが必要です。

>>乾燥くすみ予防におすすめのクリームはこちら

・紫外線

紫外線によって肌のメラニンが過剰に生成されると、それが茶色のくすみとして肌にあらわれるように。紫外線は1年中降り注いでいるので、外出する機会が多い人は、夏場に限らず日焼け止めで紫外線ダメージをケアする必要があります。

>>紫外線ダメージ予防におすすめのクリームはこちら

・加齢

肌が黄色くくすんできた...と感じたら、それは加齢による黄ぐすみかもしれません。長年のメラニンの蓄積や糖質を摂りすぎる食習慣などによって、肌内部のコラーゲンが黄色く変色。それにより顔全体が黄色い印象に。エイジングケア対応のスキンケアを取り入れて早めの対策をしましょう。

>>加齢による肌変化の予防におすすめのクリームはこちら

・ストレス

ストレスや疲れ、不規則な生活習慣などによって自律神経が乱れると、肌のターンオーバーも乱れがちに。ターンオーバーが乱れると古い角質が肌表面に蓄積し、ごわついたツヤのない印象になってしまいます。十分な睡眠を取り、ストレスを溜めないような生活を心がけましょう。

>>毎日忙しい人におすすめのクリームはこちら

原因別に! 肌のくすみ予防におすすめのクリーム7選

くすみをスキンケアで払拭するには、まず洗顔で不要な汚れをオフすることが大切です。そして化粧水や乳液でうるおいバランスを整えたうえで、保湿クリームを取り入れるのがおすすめです。肌のくすみの原因別におすすめのクリームをご紹介します。

【乾燥くすみ予防に】

しっとりハリ密度の際立つ明るい肌に導く薬用クリーム

深いうるおいとハリ・弾力をめぐらせ、すっきりクリアな明るい肌へと導きます。リラックス感のあるフローラル・フローラルの香りも魅力です!

 

皮脂と水分のバランスを整えて、うるおい続く輝く肌へ

皮脂と水分のバランスを整えてうるおいが続くのはもちろん、ニキビを防ぐ効果も♪ みずみずしいクリームを、肌にのせるとさらさらにチェンジし、朝も夜も気持ちよく使えます。べたつきが苦手...という人にもおすすめです。

 

【紫外線ダメージ予防に】

みずみずしく透明感あふれる明るい肌へ

日中紫外線を受けた日焼けした後の肌に。コクがあるのにみずみずしい感触で深いうるおいを与えます。さらにメラニンの生成を抑制し、シミ・そばかすを防ぎます。特に紫外線ダメージが気になる人は、夜、美白クリームをマスクするようになじませるのがおすすめ。クリームが寝ている間にじっくり肌になじんでケア。みずみずしく透明感あふれる美しい肌に出会えます。

 

透明感にハリ感も! 薬用美白クリーム

夜の肌をみずみずしいうるおいで満たし、ハリと透明感のある肌へ。紫外線ダメージを溜めこまない明るい肌を保ちます。少量足してマッサージするようになじませてもべたつきを感じさせないジェルタイプのテクスチャーです。

 

【加齢による肌変化の予防に】

うるおいとハリに満ちた生きいきとした明るい肌へ

美白ケアとエイジングケアができるクリーム。美白有効成分「4MSK*」がメラニンの生成を防ぎ、うるおいに満ちた明るいハリ肌へと導きます。加齢とともに気になるくすみを防いで生きいきとした明るい印象へ。
*4-メトキシサリチル酸カリウム塩

 

なめらかでつやのある輝く肌へ導くゲル状オールインワンクリーム

化粧水・乳液・美容液・マッサージ・クリーム・パック・アイクリームの7つの機能がこの1品に♪ 輝くゲル状クリームが、使った瞬間になめらかに密着し、つやのある輝く肌に導きます。
>>プリオールのおすすめの使い方を動画でチェック♪

 

【毎日忙しい人へ】

忙しくて不安定な肌に! 明るくふっくらとしたハリ肌へ導く薬用クリーム

敏感肌特有のハリ低下の要因にアプローチ! やわらかなテクスチャーが肌になじんだ後にピタッとうるおい密封し、ふっくらとしたハリ肌へ導きます。低刺激設計なので、忙しく肌が不安定になりがちな人におすすめです。

 

クリームでできる! 約1分間の簡単マッサージ

血行不良によるくすみのケアには、マッサージが効果的です。専用のマッサージクリームがない、忙しくてお手入れに時間がかけられない、という人でも大丈夫。クリームさえあればOK! ふき取りや洗い流しも不要! 約1分でできる簡単な「リズムテンポマッサージ」をご紹介します。

スキンケアついでに取り入れたい! 「リズムテンポマッサージ」の方法

スキンケアのついでにできる、「リズムテンポマッサージ」の方法ご紹介! みなさんご存知の『大きな古時計』のリズムに合わせながら、手軽にできますよ。

簡単♪ 「リズムテンポマッサージ」の方法

1. 「ほお」を指全体で持ち上げるように大きく円を描く(8回)

2. 「口角」を中指・薬指を使って引き上げる(4回)

3. 「小鼻の脇」を引き上げる(4回)

4. 「額」は引き上げるように指全体で大きく円を描く(2回)

5. 「目周り」は、中指・薬指を使ってやさしく円を描く(1回)

6. 最後に「こめかみ」を押す

動画でもチェック!


テンポよく、肌をやさしくなでるようにマッサージをしましょう。これを1セットとし、6回繰り返します。時間の目安としては、1回がおよそ1分。マッサージの最後は、深呼吸をして心をゆったりと落ち着かせましょう。

くすみを感じる肌は、疲れて見えたり老けて見えたりして肌全体の印象が暗くなりがち...。うるおいに満ちた透明感のある肌を目指すなら、クリームを上手に活用したケアをぜひ取り入れてみてくださいね。

動画モデル:まいやん(資生堂パーソナルビューティーパートナー)


〔あわせてよみたい記事〕

透明感が欲しい!くすみがちな冬はスキンケア&メイクテクでしっとり明るい肌印象に
【40代からの見直しアイメイク】くすみ&たるみを上手にカバー♪


photo:shutterstock
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。

この記事を読んだ人がチェックしているアイテム
この記事が気に入ったらシェアしよう
資生堂パーソナルビューティーパートナー

資生堂パーソナルビューティーパートナー

 

資生堂のコスメのこと、美容のことなど、オンライン総合美容相談「OnlineBeauty(オンラインビューティー)」では、3つの方法(「ビデオ通話」・「電話」・「チャット」)から、お好きな時に、気軽にご利用いただけます!
https://www.shiseido.co.jp/onlinebeauty/

この記事を読んでいる人は
これも読んでいます

記事を探す

悩みから探す
商品カテゴリーから探す
ブランドから探す

話題のキーワード

あなたに役立つ美容情報