美容の情報

2022/12/05

【12月の肌】乾燥しがちな冬の肌ケア方法&おすすめアイテム

【12月の肌】乾燥しがちな冬の肌ケア方法&おすすめアイテム

イルミネーション華やぐ12月がやってきました♪

なにかと慌ただしい時季ですが、1年の締めくくりとして毎日のケアもしっかり行いたいところ。ポイントとなるスキンケアをマスターして、ベストコンディションな肌で新年を迎えましょう。

12月の肌環境って?

12月の肌環境って?

12月の肌にこんなこと感じませんか?

寒さや風の冷たさなどが増し、肌にとって過酷な環境に突入。肌が冷えると機能が鈍ったり、活力が低下したり...。また、気温が低くなると空気中に含まれる水分量が少なくなります。さらに暖房を使うことで空気はより一層乾いた状態になり、全身の乾燥に悩まされることも。

12月の肌、こんなことを感じませんか?

✅肌がひんやり。血色感がなく、どんより印象の肌に...
✅腕やひざ下、かかとなどがカサカサ...
✅イベントや年末の慌ただしさに疲れてクレンジングがおろそかに...

真冬の乾燥環境や、年末の慌ただしさに追われで、ケアしなければいけないのにお手入れがおろそかになってしまうこともありますよね。美しい肌で新しい1年を迎えられるように、12月の肌に取り入れたいお手入れ方法&おすすめアイテムをご紹介します。

12月の肌に取り入れたいケア3カ条

【その1】クリームはマッサージするようになじませて保湿

冬の肌をサポートするには、化粧水・乳液の基本のケアにプラスして「クリーム」を取り入れるのが◎。深いうるおいで肌をしっかりラッピングできるから、保湿力をさらに高めることが可能に。また、クリームを賢く使うコツとしてフェイスマッサージをするようになじませるのがおすすめ。肌のはたらきを良好に保つことにもつながりますよ。

\マッサージ後は皮ふ温がアップ/

(提供:資生堂)

資生堂の調査によると、「マッサージ」を行った直後に皮ふの温度は上がり、血行が促進されていることもわかっています。気温の低下で肌は血色感のない印象になるので、マッサージはとっても効果的!

クリームをなじませながらできる「リズムテンポマッサージ」

「リズムテンポマッサージ」とは、みなさんご存知の「大きな古時計」のリズムに合わせて手を動かすことで簡単にできるマッサージ。1分でわかるHOW TO動画をチェックして、一緒にレッスンしましょう!

■リズムテンポマッサージの方法


\保湿にも、リズムテンポマッサージにも。おすすめはこちら.../

明るくふっくらとした肌へ導く薬用 エイジングケア*クリーム

なめらかにやさしく広がるクリームが、しっかりうるおいを密封。肌にうるおいを届け、明るく、ふっくらとしたハリ肌へ導きます。
*年齢に応じたうるおいケア

 

深いうるおい。クリアで明るい肌に導く薬用クリーム

深いうるおいとハリ・弾力をめぐらせ、ハリ密度の際立つクリアで明るい肌に。マッサージするようになじませればもっとしっとりハリ肌に。

 

【その2】顔だけじゃない! 全身保湿を心がけて!

乾燥が気になるこの時季は、ボディケアも忘れずに! 好みのテクスチャーや香りのアイテムを取り入れて、楽しみながら保湿ケアを行いましょう。

■腕や脚は身体の中でも乾燥しがち
腕や脚は皮脂分泌が少なく、放っておくとひび割れたり、かゆみが発生したりなどトラブルが起こりやすくなります。クリームや乳液を手のひらにとり、乾燥が気になる部分から軽くすりこむようになじませてうるおい補給を。

■コチコチになりやすいひじ・ひざ・かかとは尿素入りクリームで
皮脂腺や汗腺が少なく乾燥しやすい、ひじ・ひざ・かかと。ほおづえや立てひざなど、日常の動作の中でも刺激をうけやすいため、角層が厚くなりやすく、カサカサしたり、黒ずみやすくなったりします。尿素入りクリームを使うと、柔軟でなめらかな肌に整えてくれます。

■ハンドクリームもマスト
手洗いや消毒により、手肌の乾燥も気になるところ。ハンドクリームでしっかり保湿を行い手荒れを防ぎましょう。

\おすすめボディアイテムは.../

みずみずしいうるおいで包むボディローション

まるで森林浴のように心地いい香りと、みずみずしいテクスチャーが魅力。べたつかず、ボディのうるおいをしっかり守ります。

 

うるおい&すっきり感も! みずみずしいボディクリーム

みずみずしいクリームが肌にとろけるようになじみ、透明感のあるしっとりとうるおいに満ちた肌に。気になる二の腕、太もも、ウエスト、ヒップラインなどの肌を引きしめ、すっきりとした印象に導く効果も!

 

上品なツヤ肌に導く、ローズの香りのボディオイル

オイルとエッセンスの2層効果で肌をやわらかく整え、美しく上品なツヤを与えます。のびがいいのでマッサージにも◎。優雅なばらの香りで、ボディケアが楽しいひと時に♪

 

コチコチのひじ・ひざ・かかとに! 尿素配合クリーム

角層に水分を保持し、柔軟にする尿素10%配合。厚くなった手ごわい乾燥もしっかりケアできるボディクリームです。乳液状なのでのばしやすくぴったり密着。日常使いしやすい価格や使いやすいチューブタイプも魅力です。

 

乾燥した手肌をうるおいで包み込むハンドクリーム

人気美容液「アルティミューン」から発売しているハンドクリーム。乾燥などの外的ダメージから守り、うるおいのあるなめらかな手肌へと導きます。のびがよくべたつかないから、日常使いにもぴったり!グリーンフローラル調の香りが気持ちまで晴れやかにしてくれます。

 

【その3】クレンジング&蒸しタオルで汚れをしっかり落とそう

忙しくてもメイクはその日のうちにしっかり落とすことが大事! さらにメイク落としと洗顔で日々の古い角層や酸化皮脂といった肌へ悪影響を及ぼす原因を取り除きましょう。汚れをしっかり落とすことで、次に使うスキンケアのなじみがアップするのはもちろん、くすみ印象もクリアになり、明るい素肌に整えることができますよ。

■正しいメイク落とし方法
・メイク落としを適量とり、両ほお・額・鼻・あごに置き、顔全体に広げてからなじませます
・ほおや額などの広い部分から始め、顔の中心から外側に向かってらせんを描くように、すみずみまでていねいに。ファンデーションや汚れとなじむまで数回繰り返します
・ざらつきの気になる小鼻の脇など細かい部分は指先で入念に行います
・クレンジング料と汚れがなじんだら、ティッシュペーパーでやさしくふき取るか、水またはぬるま湯で十分に洗い流します
*オイルタイプやジェルタイプは水またはぬるま湯で十分に洗い流します
*クリームタイプは、ふき取り、または洗い流しを十分に

汚れを落として肌をリセットしたら、スキンケアの前に「蒸しタオル」を投入するのも◎。蒸しタオルで温めることで肌は柔軟になり、なめらかさに差がつくのでぜひ取り入れてみてください。

■簡単「蒸しタオル」のつくり方
・フェースタオルを濡らして固めにしぼります
・タオルを横長にして2つ折りにします
・さらに縦長にして2つ折りにしたら、くるくるっと丸めてください
・ビニル袋にタオルを入れて電子レンジで1分弱を目安に加熱します
少し熱いかなと思うくらいがちょうどいい温度です。タオルを顔にのせる際は、やけどをしないように、一度タオルを広げて十分に熱さを確認してから肌にのせるようにしてください

さらに、入浴時にも熱めのお湯でタオルを濡らしてしぼったら瞬時に「蒸しタオル」ができますよ。 簡単ですのでぜひお試しくださいね。

\おすすめアイテムは.../

くすみ汚れ・ごわつきすっきり落とす温感メイク落とし

ホットジェルが、肌本来のうるおいを守りながら、やさしい使いごこちでメイク汚れとともに、くすみやごわつきの元となる不要な角層まで取り去ります。温感タイプだから、寒い冬でもあったかクレンジングが可能に。

 

とろっとした温感ジェルがここちいいホットクレンジング

肌になじませるとじんわり温かくなるジェル状のホットクレンジング。肌を解きほぐすようにメイクや毛穴の汚れをからめ取り、浄化。寒い日でも汚れを落としやすくしてくれます。

 

美容液で洗い上げたようなしっとり感触。ワンステップクレンズ

ヒアルロン酸(保湿)配合のクッション泡で、メイク落としから洗顔までワンステップで完了。まるで美容液で洗い上げたようなしっとりした感触で、乾燥が気になる肌でもここちよく使えます。


さぁ、キレイの秘訣を知ったら、自信に満ちた肌を手に入れて新しい年を迎える準備を♪


動画モデル:まいやん(資生堂パーソナルビューティーパートナー)


[あわせて読みたい記事]

>>スキンケア方法を改善!乾燥肌をしっとり肌に導くおすすめアイテム&使い方とは?
>>カサつき始めたら...化粧水と乳液、冬の乾燥には保湿ペアでしっとり♪


photo:shutterstock
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。

この記事を読んだ人がチェックしているアイテム
この記事が気に入ったらシェアしよう
watashi+ 美容の情報編集部

watashi+ 美容の情報編集部

スキンケア&ポイントメイクの基本から、知って得するコスメの使い方、トレンド情報まで、美容で明日のキレイを叶えるサポーターとして、情報をお届けします。

この記事を読んでいる人は
これも読んでいます

記事を探す

悩みから探す
商品カテゴリーから探す
ブランドから探す

話題のキーワード

あなたに役立つ美容情報