美容の情報

2022/08/01

【8月の肌】日焼けだけじゃない! 実は乾燥しがちな真夏のケアのポイントとは?

【8月の肌】日焼けだけじゃない! 実は乾燥しがちな真夏のケアのポイントとは?

夏真っ盛りな8月がやってきました。そこで問題! 肌にもたらす8月の環境(湿度・温度・紫外線)についてあなたはどれだけご存知ですか? 1年で最も気温が高くなる季節だからこそ、ポイントとなるスキンケアを知って、キレイをキープしましょう♪

乾燥に要注意! 肌の生まれ変わりもポイントに

気温・湿度の上昇により、汗や皮脂量が増える8月。一見うるおっているように感じてしまいがちですが、油断大敵! 紫外線や汗、クーラーなどは肌表面の保湿機能の低下を招きやすく、乾燥の原因となります。汗を拭くことで、乾燥が加速してしまうこともあるんですよ。

乾燥にさらされた肌は、気づかぬうちに水分が奪われ、表皮の角層水分量が保てない状態に。肌に水分が足りないと、本来、自らが生み出している保湿成分をスムーズに作り出すことができず、肌のバリア機能も低下してしまいます。その結果、肌トラブルが起きてしまうことも。

角層の水分が足りない状態が続くと、私たちの肌は新しい細胞を早く作ってダメージを受けた角層を修復しようします。とてもありがたい機能に思えますが、肌を守るためにターンオーバー(肌の生まれ変わりのサイクル)を急ぐあまり、うるおいを抱えきれない未熟な細胞がどんどん作り出されてしまいます..。結局、不完全な角層では水分をキープしづらく、再び肌荒れが起こる...という負のスパイラルに陥ってしまうのです。


(肌イメージ図)

乾燥とは無縁と思いがちな真夏の時期でも、すこやかな肌をつくるために、うるおいケアをポイントにしておきたいところです。

8月の肌にこんなこと感じませんか?

もちろん8月と言えば、毎日強い紫外線にさらされるため、メラニンが過剰に生成され、「日焼け、シミ・そばかす」がより目立つ時期でもあります。紫外線を浴び続けると、肌内部のコラーゲンなどもダメージを受けることで「ハリのなさ」を感じる人も出てくるはず。気温・湿度の上昇による過剰な皮脂分泌により、「ベタつき」「毛穴の開き」「ニキビ」「化粧崩れ」などの悩みも多い時期です。さらに、この夏も引き続きマスク着用による「肌のムレや暑さ」にも注意が必要になります。

8月のケア4カ条

その1.べたつきを残さないうるおいケアを

ベタつきを感じる時期だからこそ、肌表面の保湿バリア機能の低下に気づかないまま、「乾燥」状態に陥りやすい傾向が...。エアコンの効いた室内では、湿度が真冬並みに下がってしまうのだそう。うるおいのあるなめらかな肌に整える「化粧水」や、うるおいをキープする「乳液」による基本の保湿ケアは怠りなく。ベタつきが気になる方は、さっぱりタイプをセレクトするのがおすすめです。特にこの時期ついつい敬遠しがちな「乳液」も自分で快適と思える感触のアイテムに切り替えるとよいでしょう。そして適量を守って肌に届けることをしっかり意識してくださいね。

\夏でも快適に使えるうるおいケアを!/
みずみずしい感触! うるおいたっぷりな肌へ導く化粧水&乳液

水分と油分のバランスに着目し、毛穴の目立たないつや玉のある肌に導く化粧水&乳液。みずみずしくさっぱりとした使い心地なので、夏でも使いやすく、べたつきが苦手な人にも◎!

 

角層深くまでうるおいをしっかりめぐらせる化粧水&乳液

パワーボタニカル*が角層深くまでうるおいをしっかりめぐらせハリ・弾力、透明感を与えてクリアで明るい肌をキープ。肌にスーっとなじみ、べたつかない使いごこち。中でも使用性タイプ【Ⅰ】は、ひんやりみずみずしい感触でこの季節おすすめです。
*ケイヒエキス・トウキエキス・ジオウエキス・グリセリン:保湿

 

その2.紫外線による乾燥&日焼けから肌を守る

紫外線を多量に浴びたり、長時間浴び続けたりすると、日焼けを起こし、その影響が肌に現れてしまいます。例えば、「生活紫外線」とも呼ばれるUV-Aを1時間程度に浴びると、少し黒さが残った状態に。さらに長期的に浴び続けると、シワやたるみの原因にもなります。夏休みなどでアウトドアを楽しむ時には、ぴったりのアイテムで紫外線対策を心がけてくださいね。外出時はもちろん、部屋の中にいる時にもUVカット効果のあるアイテムを取り入れましょう。

\外出先の乾燥&日焼け対策におすすめ!/
熱・汗・水に強く、最強*日焼け止め

スキンケア成分50%配合。汗、水、熱、そして空気中の水分*によってUVブロック膜が強くなる技術を搭載しており、真夏の紫外線から徹底ガード。さらに、マスク蒸れ対応・耐こすれなど、うれしい機能も。みずみずしくなめらかにのびて塗りやすく、キシキシしない使い心地です。
・「最強」とはSPF50+、PA++++及びアネッサ内ウォータープルーフ効果を意味する *暑い時期の高湿度環境

>>もっと他にも。日焼け止めアイテム一覧はこちら

 

\おうちで過ごす日の乾燥&日焼け対策に!/
朝、化粧水の後はこれ1本! 乾燥・日焼けを防いでキレイを守る美白乳液

乳液、化粧下地、プロテクター(SPF50+・PA++++)の3つの効果が1本に。化粧水の後はこれひとつでOKなので、忙しい朝にも◎。美白有効成分「m-トラネキサム酸*」を配合しているから、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぎます。さらに乾燥による小ジワを目立たなくして(効能評価試験済み)、化粧のり&もち◎、みずみずしく整え、キレイを守ります。
*トラネキサム酸

 

その3.日焼けの隙を与えないベースメイクを

UVカット効果のあるファンデーションを選ぶことはもちろんのこと、「崩れにくさ」や「フィット感」のあるベースメイクを選ぶことが重要です!

\汗や皮脂に強い!/
汗をかいても化粧崩れを防ぐ! アウトドアに最適なBBファンデーション

新 汗・速乾技術でメイク崩れを防ぐ、BBタイプのファンデーション。汗や水に触れると紫外線防御膜が強くなる*資生堂独自のウェットフォーステクノロジーで、スポーツなどのアウトドアシーンにも崩れず、快適です。
>>専用ケースはこちら

 

\UVケアしながら美白ケアも!/
シミをカバーしながら美白ケアもできる。薬用美白美容液ファンデ

気になるシミをカバーしながらも、自然な仕上がりが楽しめるファンデーションです。美白有効成分「4MSK*」配合。メイクしながら美白ケアができ、シミの気にならない明るく透明感のある肌に仕上げます。
*4-メトキシサリチル酸カリウム塩
※美白とは、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと

>>UVケアできるファンデーション一覧はこちら

 

その4.ひんやり快適♪ ここちよいケアを取り入れて

マスク生活の中では、肌がムレたり、いつも以上に暑さを感じたりしますよね。そんな時は、ひんやり感が心地いいシートマスクを取り入れるのがおすすめです。皮ふ温を下げて肌をクールに保つことで、暑さや汗を上手に抑えることができますよ。

シート状マスクは、保湿力の高いものや、シミ・そばかす予防ができるものを選ぶと◎。保湿や美白ケアができることはもちろん、化粧のりもよくなるのでメイク崩れを防げるメリットも。快適に夏の肌ダメージをまるごとケアできるのでおすすめですよ。

\肌をひんやり快適にケアするなら!/
うるおいをたっぷり与えて透明感アップ。美白集中ケアマスク

紫外線を浴びてダメージを受けた肌を集中ケア! 美白有効成分「m-トラネキサム酸*」を肌にめぐらせ、さらに「Wヒアルロン酸**」でうるおいもたっぷり与えます。 冷蔵庫で冷やして使用すれば、ひんやり感がさらにアップしますよ。
*トラネキサム酸 **(保湿)アセチルヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸Na

※すべての化粧品が冷やして使用できるわけではありません。
冷蔵庫で保管し品質保証確認を行った、冷やして使用することで心地よさや効果実感が得られる商品のみ掲載しています。
冷蔵庫で保管した場合は、使用後はすぐに冷蔵庫に戻してください。急激な温度変化は品質の安定性を損なう可能性がありますので、保管場所を変えないでください。冷凍庫では絶対に保管しないでください。
また、冷蔵庫を複数の人で使用している場合、食べ物ではないことを伝えて冷蔵庫で保管ください。

-10℃*のひんやり感! 肌をキュッと引きしめる冷感美容液

-10℃のクールな泡が肌にすーっと広がり、毛穴やキメのゆるみがちな肌をキュッと引きしめ、なめらかに整えます。お風呂上りのほてった肌をひんやり心地よくさせたり、メイク前の肌をクールに引きしめたり、夏場には欠かせないアイテムです。

>>夏のマスク生活を快適に! 暑さ対策&冷感アイテムを見る



さぁ、キレイの秘訣を知ったら、自信に満ちた肌で夏を楽しみましょう♪


[あわせて読みたい記事]

>>【インナードライ肌の対策】べたつくのに乾く...をケアするスキンケア方法をレクチャー
>>急げば間に合う!日焼けをした後に行うべきアフターケアとは?


*美白とは メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐことです。
*SPFはUV-Bを防ぐ効果、PAはUV-Aを防ぐ効果の度合を表しています。

photo:shutterstock
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。

この記事を読んだ人がチェックしているアイテム
この記事が気に入ったらシェアしよう
watashi+ 美容の情報編集部

watashi+ 美容の情報編集部

スキンケア&ポイントメイクの基本から、知って得するコスメの使い方、トレンド情報まで、美容で明日のキレイを叶えるサポーターとして、情報をお届けします。

この記事を読んでいる人は
これも読んでいます

記事を探す

悩みから探す
商品カテゴリーから探す
ブランドから探す

話題のキーワード

あなたに役立つ美容情報