
美容の情報
汗ばむ季節になると普段以上に気になる自分の体臭。気をつけているつもりでも、ふとした瞬間に「あれ...!?」と不安になることも多いもの。そこで今回は、汗やニオイの研究を行っている資生堂研究員の落合正敏さんに、脇、頭皮、足の体臭の原因と予防法を教えてもらいました。
人間の汗腺には、「エクリン腺」と「アポクリン腺」の2種類があり、「アポクリン腺」は特に脇の下に多く分布しています。「アポクリン腺」は、汗の出る開口部が毛根などと一緒になっているため、汗の中に死んだ細胞の一部が混ざり、「アポクリン腺」から分泌される汗は複雑な成分に。また脂肪やタンパク質、鉄分などを多く含んだ汗のため汗が菌によって分解される時に、より独特な強いニオイが発生しやすくなります。
<アポクリン腺の分布>
出典:資生堂
さらに最近では、焦りや緊張などによって「ストレス臭」が発生することもわかってきました。プレゼンや面接、満員電車などのストレスが原因で、独特の体臭が発生するのです。
>>「ストレス臭」の情報はこちらから!
まずは、清潔にすることが大事。汗を放置しておくと、菌と結びついてニオイが発生するので、汗をかいたら早めに拭き取りましょう。デオドラントスプレーなどを取り入れると◎。最近は、スプレーやスティック、ロールオンなどさまざまな形のアイテムがあるので、好みやTPOに合わせて使い分けるのもおすすめです。
また、体臭が気になる季節は、香りつきのデオドラントアイテムなら、汗臭予防と同時にいい香りをふんわりまとうことができます。さりげない香りなので、香水が苦手な人にもおすすめです。汗が気になる脇はもちろん、以下のような使い方もできるのでぜひ参考にしてみてくださいね。
・スカートの中に!
ストッキングで意外とムレやすいスカートの中にシュッとすれば、気になるムレを軽減。さらに、スカートがひらめくたびにふわっと香りが広がります。
・うなじや背中に!
髪をアップしたうなじや首元、リュックを背負った後の背中などは、汗でベタついていることも多いもの。シュッとひと吹きすれば、サラサラ&ほのかな香りで、気になる体臭をケアできます。
外出先で汗をかいた際は、デオドラントシートなどで汗を拭き取ってから再度つけ直すなど、こまめなケアを心がけましょう。
「エージーデオ24 プレミアム デオドラントスプレー(無香料)LL(医薬部外品)」180g 1,430円(税込)
汗対策(スプレー)/販売名:資生堂 デオドラントスプレー プレミアム
高密着・高密度タイプのスプレーが肌表面にピタッと密着。ニオイ菌を集中殺菌*し、汗のニオイなどの体臭をしっかり防ぎます。さらさら**パウダースプレーで、暑い日も快適に。香水やボディクリームの香りと混ざらない無香性も◎です。
*有効成分:IPMP(イソプロピルメチルフェノール)
**銀含有アパタイト(さらさらパウダー)
「エージーデオ24 パウダースプレー S(医薬部外品)」40g 429円(税込)
汗対策(スプレー)/販売名:資生堂 パウダースプレー h(FB)
汗臭はもちろん、ストレス臭*までケアできるデオドラントスプレー。「フローラルブーケ」「フレッシュサボン」「スウィートブレンド」の3種の香りからセレクトできます。ミニサイズなので、持ち運び用としても便利。
*ストレス臭を包み込んで嫌なニオイを目立たなくするSTハーモナージュ香料配合。
銀含有アパタイト(さらさらパウダー)・ヒアルロン酸パウダー(保湿)配合
「エージーデオ24 デオドラントスティックDX(フローラルブーケ)(医薬部外品)」20g 1,188円(税込)
汗対策/販売名:資生堂 デオドラントスティック Nb(FB)
気になる部分に直塗りできるスティックタイプ。肌にしっかり密着し、汗臭&ストレス臭*をケアします。大人っぽく華やかなフローラルブーケの香りも◎。
*ストレス臭を包み込んで嫌なニオイを目立たなくするSTハーモナージュ香料配合
「エージーデオ24 クリアシャワーシートn」30枚入 605円(税込)
汗対策(シート)/販売名:エージー24 クリアシャワーシート(無香料)30
汗臭・ストレス臭・ベタつき・汚れ・ニオイ菌まで拭き消し、シャワーのような爽快感が続くシート。銀含有アパタイト(さらさらパウダー)配合で、さらさらとした心地いい肌に導きます。このシートで汗を拭き取り、その後に好みのデオドラントアイテムを使えば、外出先での汗&ニオイ対策もばっちりです。
人間の身体の中でも、頭皮は比較的汗をかきやすいパーツです。さらに、髪の毛があるため汗が蒸発しにくくムレやすいといった特徴も。また、頭部は特に皮脂分泌が盛んな部位。つまり、汗のニオイと皮脂のニオイ、両方のニオイが発生しやすいことが頭皮臭の原因となるのです。
ニオイを防ぐためには清潔にするのが一番。シャワーで汗や皮脂を洗い流しましょう。また、頭皮臭をケアするシャンプーやスカルプケアアイテムなどを活用することをおすすめします。
「TSUBAKI お部屋でシャンプー」180mL 1,078円(税込)
販売名:資生堂 ドライシャンプー
水要らず・乾かし要らずのシャンプー。頭皮になじませるだけで、髪と頭皮のベタつきやニオイをすっきりさせてくれます。忙しくてシャワーを浴びる時間がない時はもちろん、汗をたくさんかいてしまった時に外出先で使用すれば、簡単にさらふわ髪を取り戻せます。
「ベネフィーク スカルプエッセンス (スパークリングフレグランス)」85g 3,080円(税込)
*表示価格は参考小売価格です。お店によって異なる場合があります。
パチパチとはじける泡がひんやり素早く角層へ浸透し、地肌をキュッとひきしめて、すっきり爽やかな頭皮をキープ。髪を清浄に整え、頭皮のニオイを防ぎます。髪が揺れるたび、華やかな香りがさりげなくはじけます。
「プリオール 頭皮&ヘア美容液」180mL 2,420円(税込)
ヒアルロン酸にバラエキスなど、保湿成分をたっぷり配合! 乾いた頭皮にスプレーし、頭皮全体を動かすようにマッサージすることで血行が促されます。ほのかなフローラルブーケの香りも魅力♪
足は「イソ吉草酸」というニオイの原因物質が発生していることに特徴があります。足が臭うのは、汗などが靴や靴下に阻まれて蒸発せず、ムレてしまうのが原因。さらに、逃げ場を失った汗や皮脂、厚くなってしまった古い角質が菌によって分解されることで、あの独特なニオイが発生するんです。
ニオイは、汗が菌と結びつくことで発生します。雑菌を繁殖させないためのケアが必要です。しっかり洗っているつもりでも、指の間などに意外と雑菌が溜まっていることも。足の指を1本1本広げ、爪周りまでていねいに洗って角質(角層)ケアをていねいに行い、清潔に保つことを心がけて。さらに、フットスプレーなどを取り入れてニオイを予防するのも◎ですよ。
「エージーデオ24 フットスプレー h (無香料)<L>(医薬部外品)」142g 1,133円 (税込)
販売名: 資生堂 フットスプレー h
足にシュッとスプレーするだけで、肌にピタッと密着して足のニオイ菌を殺菌。サラサラで足の汗ムレを防ぎます*。外出先でも使いやすいミニサイズで、持ち運びにも便利。
*汗吸着パウダー/みょうばん(制汗成分)
1日過ごした身体には、実は目に見えない汚れがたくさん! 身体から分泌された皮脂や汗は、時間とともに汚れやニオイに変わります。また、身体についたチリやほこり、雑菌が長時間肌に残ったままでいるとさまざまな肌トラブルの原因にも...。
大事なことは、「洗い残しのないように正しい方法で身体を洗うこと」。汚れをきちんとリセットして健やかに保つよう心がけましょう。
【ボディソープの使用量の目安】
身体全体で、ディスペンサー(ポンプ)3回押し(約10mL)位の量です。
※身体の大きさや商品によっても異なります。商品パッケージでご確認ください。
【身体の洗い方】
1.お湯を含ませた洗浄用具にボディソープをとり、軽く泡立てます。
2.手の先や脚から心臓に向かって丸く円を描きながら、マッサージするように洗います。
3.バストやヒップは引き上げるように洗うとシェイプアップに効果的。身体の中心部分(背中や胸)は皮脂の分泌が多く、脂っぽくニキビができやすいため、ていねいに洗い流します。洗いづらい背中やヒップはボディーブラシを使うと、しっかり洗うことができます。
4.足首から、上にむかって丸く円を描くように洗います。
5.最後に足や足の指を洗います。その後十分にすすぎます。洗い流すシャワーの温度は40度以下がおすすめ。
「専科 パーフェクトバブル フォーボディ フローラルプラスn・スウィートフローラルn」500mL 748円 (税込)
泡立ちがよく、汗や汚れをすっきり洗い流せます。また、専科の香料技術「匂いチェンジセンサー」搭載で、日中も不快な匂いが気にならない身体に。2つの香りからお選びください。
「シーブリーズ ボディシャンプー クール&デオドラント (ジャンボサイズ)(医薬部外品)」600mL 935円 (税込)
(販売名:シーブリーズ ボディシャンプー A クール&デオドラント)
薬用デオドラント成分配合で、汗のニオイをしっかり防ぎ、すっきり爽快感が持続。クールな洗い心地がシャワー後も続きます。
汗をかいたらすぐに拭く! デオドラントアイテムを使う! 身体は正しく洗う! などを心がけ、この夏は気になるニオイ悩みとサヨナラしましょう!
>>気になる脇汗&ニオイに!原因・対策方法・厳選おすすめアイテムまで
>>今こそ大事!正しく知ってほしい身体の洗い方と保湿ケア
photo:shutterstock
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。
資生堂研究員
研究員
資生堂の研究開発は1916年に始まり、品質と安全を最優先に、最新の皮膚科学と処方開発技術に基づいて開発を実現してきた。世界中の化粧品開発者が目標にする研究発表会「IFSCC」では、世界最多の受賞。
http://www.shiseidogroup.jp/rd/