美容の情報

2016/12/21

冬の角質ケアを怠ると「ゾウ肌」に!?かかと、ひざ、ひじのガサガサ対策

冬の角質ケアを怠ると「ゾウ肌」に!?かかと、ひざ、ひじのガサガサ対策

かかとやひじ、ひざの角質ケアって面倒だし、今の季節は目立たないし...と、サボリがちになっている人も多いのでは? でも、乾燥している冬こそ放置は厳禁! ガサガサ→ゴワゴワになってしまいますよ。そこで、資生堂Webビューティーコンサルタントの向井奈緒さんに、毎日簡単にできる角質ケア方法を教えてもらいました。

毎日の積み重ねで、角質を溜まらせない!

そもそも、角質が厚くなってしまうのは、乾燥もひとつの原因。だから角質ケアをする際は、角質の除去と同時に、乾燥しないよう保湿をしてあげることも大切です。また角質は、こまめにケアをしないとどんどんゴワゴワ肌に...ちょっとしたケアでは追いつかなくなってしまう前に、毎日コツコツとケアしてあげましょう。そこでおすすめなのが、「お風呂でボディを洗うついで」「スキンケアのついで」にできる「ながら」角質ケア&保湿方法です。

バスタイム&スキンケアの「ついで」に♪ かかと・ひじ・ひざのガサガサケア

角質ケアといっても、毎日特別なことをしなければいけないわけではありません。たとえばバスタイムは湯船につかって皮膚を柔らかくした後、ひじ・ひざ・かかと部分を、スポンジやタオルなどを使って優しく丁寧に洗うだけでもOK。日々コツコツ洗うことで角質が溜まるのを防げます。また乾燥しないよう、お風呂から上がったらしっかり保湿を。スキンケアで使ったコットンを、角質の気になるパーツになじませるなど、スキンケアのついでに保湿を行うと簡単です。
さらにしっかり保湿を行う場合は、クリームやオイルを投入しましょう。ひじやひざにはベタつきにくいクリーム系、角質が一番厚いかかとには保湿力が高いオイル系など使い分けるのもおすすめです。

週に1回はスペシャルケアを心がけて

毎日のケアに加え、1週間に1度くらいは、専用のスムーザーなどを使ったスペシャルケアを行うとさらに◎。ただし、ゴシゴシと削り過ぎてしまうのはNG。肌を守る必要な角質まで傷つけてしまい、さらに皮膚が硬くなってしまう可能性も。肌への刺激が少ない「資生堂 角質スムーザー」を使えば、角質が気になる部分にボディウォッシュなどをつけ、優しくこするだけでも、肌を傷つけずに角質をケアすることができますよ。このスムーザーはかたい面と柔らかい面に分かれているので、かたい面はかかと、柔らかい面はひじやひざに、と簡単に使い分けられるから便利! スペシャルケアをした後は、いつもより念入りに保湿を。化粧水とクリームを併用したり、オイルを塗った後に靴下で保護したりするなど、乾燥を防ぐケアは抜かりなく。

角質ケアは通年必要なもの。冬だからいいやと油断せず、お手入れをしっかり行いましょう!

photo:shutterstock
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。

この記事を読んだ人がチェックしているアイテム
この記事が気に入ったらシェアしよう
資生堂パーソナルビューティーパートナー

資生堂パーソナルビューティーパートナー

 

資生堂のコスメのこと、美容のことなど、オンライン総合美容相談「OnlineBeauty(オンラインビューティー)」では、3つの方法(「ビデオ通話」・「電話」・「チャット」)から、お好きな時に、気軽にご利用いただけます!
https://www.shiseido.co.jp/onlinebeauty/

この記事を読んでいる人は
これも読んでいます

記事を探す

悩みから探す
商品カテゴリーから探す
ブランドから探す

話題のキーワード

あなたに役立つ美容情報