
美容の情報
夏のお風呂上がりは、なかなか汗が止まらないもの。そんな時に気になるのが、スキンケアのタイミング。「汗だくの顔だけど、化粧水って早くつけたほうがいいのかな?」と悩んでいる人も多いようです。お風呂上がりのスキンケア方法について、資生堂の現役美容部員 向井さんに教えてもらいました。
「洗顔後は乾燥が進みやすいため、スキンケアはできるだけ早く行うことが大切です。ただし、同じ洗顔後でも、お風呂上がりとなると少し気をつけないといけません。特に夏場は汗をかきやすく、お風呂から上がった直後に化粧水をつけても、汗と混ざってしまうため、せっかくの化粧水も肌になじみにくくなってしまいます。
お風呂上がりの化粧水は、"汗を引かせてから"つけるとよいでしょう。肌を乾燥させないように注意しながら汗を引かせてスキンケアを行うのがポイントです。ただし、すぐに汗を引かせようと、クーラーの効いた部屋で急激に冷ましたり、扇風機の風にあたったり、タオルで汗をゴシゴシ拭いてしまうのは、肌にとってNGなので要注意です」(向井さん)
「お風呂上りで汗がなかなかひかない時は、スキンケアにとりかかる前に、まず首周りを冷やすと◎。首には太い血管がたくさんあるため、そこを冷やすことで顔にめぐる血液が冷え、皮ふ温を下げることができます。
コットンにいつも使っている化粧水(収れん化粧水ならさらに効果的です!)を含ませ、風を送るようなイメージでパタパタと首周りをパッティング。ひんやりして気持ちがよいのでおすすめですよ。もしコットンがない場合は、手で塗布してもOK」(向井さん)
1. お風呂から上がったら、汗をやさしく拭き取る。
「タオルでゴシゴシとしないように、やさしく押さえるようにするのがポイントですよ!」(向井さん)
2. プレ保湿をする。
「スキンケアは汗が引いてから行うのがベストですが、汗が引くのを待っている間にも、肌の乾燥は進んでしまいます。そこでぜひ取り入れてほしいのが、通常のスキンケア前に行う、プレ保湿。『導入美容液』や『ミスト化粧水』などでプレ保湿しておくことで、お風呂上がりの肌にうるおいケアができますよ」(向井さん)
3. 首周りを冷やして、汗を引かせる。
「首周りを冷やすと汗が落ち着きます。お風呂上りの肌に清涼感を与えて皮ふ温や血行を調整し、ほてりを鎮める収れん化粧水を取り入れたり、冷たいペットボトルをタオルにくるんだりなど、取り入れやすい方法で取り入れてみてください」(向井さん)
4. 通常のスキンケアをスタート!
「汗が引いて、落ち着いたら通常のスキンケアを行いましょう!」(向井さん)
「エリクシール シュペリエル ブースターエッセンス」90g 3,190円 (税込)
「炭酸入りのパチパチ泡で化粧水がより届きやすい肌に整える導入美容液。お風呂上がり、汗が引いた後におすすめです。角層深く、ぐんぐん化粧水がなじみます。はじける感触とパチパチ音で、お手入れがより一層楽しくなりますよ♪」(向井さん)
左:「アベンヌ ウオーター 50g」50g 770円 (税込)
(販売名:アベンヌ ウオーター)
中:「アベンヌ ウオーター 150g」150g 1,650円 (税込)
(販売名:アベンヌ ウオーター)
右:「アベンヌ ウオーター 300g」300g 2,420円 (税込)
(販売名:アベンヌ ウオーター)
「ほてった肌をスーッと抑え、徐々に静かな状態に整えます。お風呂上りにシューっと吹きかけるだけで手軽にうるおい補給ができるので、プレ保湿にぴったりです。顔だけでなく全身にもお使いいただけます。3サイズから選べます」(向井さん)
「ドゥーエ 保湿ミスト」50g 770円(税込)
「霧島・関平鉱泉水(温泉水)を使用した、低刺激設計の保水ミストです。やさしい霧が肌にうるおいを与え、デリケートな肌を乾燥からガードします」(向井さん)
「資生堂 カーマインローション(N)」260mL 385円 (税込)
「肌表面をサラサラに保ち、お風呂上りの肌を鎮めます。気兼ねなく使いやすい価格帯なので、たっぷり使えますよ」(向井さん)
「エリクシール ホワイト トーニングローション(医薬部外品)」165mL 4,400円(税込)
「お風呂上りの肌に清涼感を与えて皮ふ温・血行を調整し、ほてりを鎮めます。コットンでしっかりパッティングすると◎」(向井さん)
「エリクシール シュペリエル モイストイン クレンズ」140mL 1,980円 (税込)
「とにかく暑くてお風呂上りは何もしたくない...」そんな人におすすめなのがこちら。肌が急激に乾燥する『お風呂上がり乾燥』に着目した洗顔料で、洗浄してもうるおいを流さず保つから、暑くてお風呂上りになかなかスキンケアできない時にも◎。汚れはもちろん、メイクも同時に落とせます」(向井さん)
「ばら園 デオドラントパウダースプレー(医薬部外品)」【汗対策】85g 1,100円(税込)
摘みたてのバラの香りがほんのり上品に香るデオドラントスプレー。肌をサラサラに保ち、汗やいやなニオイを抑えます。粉末の白さが残らないのもうれしいポイント。
「BAUM アロマティック ボディローション S」180mL 4,400円 (税込)
販売名:バウム アロマティック ボディローション
みずみずしい使用感で、べたつかず、夏のお風呂上がりにもぴったり! ボディのうるおいをしっかり守ります。まるで森林浴のように心地いい香りも魅力。
「ベネフィーク スカルプエッセンスN」160mL 6,600円(税込)
※価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります)
「髪ギワ3cmをマッサージしながらなじませると、ほどよい清涼感のあるローションが行きわたり、すっきりとした心地よさが味わえます」(向井さん)
汗がなかなか引かない時は無理してすぐにスキンケアをせず、プレ保湿や冷却のひと手間を取り入れてみてくださいね。汗が落ち着いたら、いつものスキンケアを忘れずに♪
>>マスクで暑くて汗だく...。肌ひんやり、冷感フェイス&ボディケアで快適マスク生活を!
>>【ひんやりコスメ6選】塗るだけ&拭くだけでボディーも気分もすっきり♪
photo:shutterstock
●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。
資生堂パーソナルビューティーパートナー
資生堂のコスメのこと、美容のことなど、オンライン総合美容相談「OnlineBeauty(オンラインビューティー)」では、3つの方法(「ビデオ通話」・「電話」・「チャット」)から、お好きな時に、気軽にご利用いただけます!
https://www.shiseido.co.jp/onlinebeauty/