美容の情報

2023/03/13

【首&デコルテの簡単ケアで魅せる!】ストレッチ&マッサージ方法からおすすめアイテムまで

【首&デコルテの簡単ケアで魅せる!】ストレッチ&マッサージ方法からおすすめアイテムまで

首やデコルテは、年齢が出やすいといわれているパーツ。実際に「年齢が出ると思うパーツ」について資生堂がアンケート*を行ったところ、男女ともに多くの人が「顔」だけでなく、「手」や「首」に年齢が出ると実感していました。特に女性においては、年代が上がるごとにその実感が高まるという傾向も。

そこで今回は、首&デコルテのケア方法をご紹介! しっかりケアして、キレイな首とデコルテを手に入れましょう。
※ 2022年12月 資生堂調べ WEB調査、15~69歳

<目次>

1.首やデコルテのシワやたるみはどうしてできるの?

首やデコルテのシワやたるみはどうしてできるの?

一枚の皮でつながっている首と顔。でも皮ふの特性は違うため、首と顔の特性をよく知り、首&デコルテに合わせた対策とケアが必要です。

首やデコルテの特徴とは?

1.皮ふが薄く、シワとなって見えやすい

首やデコルテの特徴とは?

顔の皮ふの厚さは約1.7㎜なのに対し、首は約1.2㎜しかなく、顔の約3分の2の厚さです。でも首の激しい動きと加齢によって、きめが横方向に流れてシワとなり目立つようになります。

2.首は顔より皮ふがのびやすく、たるみやすい
首の皮ふは上下左右に動きやすくするため、のびやすいのも特徴です。しかしのびやすい一方で、ハリや弾力を保つコラーゲンの変性などで、たるみやすい傾向も。また、表情筋と直接つながっている顔の皮ふと違って、首の皮ふは筋肉との間にすき間があり、つながりが弱いため、たるみが現れやすいのです。

3.重い頭やストレートネックの影響で、コリや血行不良に
常に重い頭を支えていることで、首や肩はコリがちに...。さらに、「ストレートネック」と呼ばれる、パソコンやスマホで長時間うつむき姿勢を続けると、首の正常なカーブが失われて真っ直ぐになってしまう症状により、肩・首のコリや頭痛のほか、血行不良から首のたるみやシワにつながるともいわれています。

4.むくみやすい
首から胸元にかけてはたくさんのリンパが流れているため、老廃物が詰まり、むくみやすいという特徴も。

5.くすんで見えがち
首は顔より黄みが強い傾向が。さらに胸元は、顔に比べ毛細血管が少ないため、赤みが少なく黄色くくすんで見えがちです。

6.お手入れ不足になりがち
顔のスキンケアは念入りでも、首とデコルテは無防備になりがちでは? 身体の他の部位と比べて、紫外線や乾燥の影響を受けやすいため、肌にダメージが蓄積しやすい傾向にあります。

あなたは大丈夫? 首&デコルテケアの必要性をチェック!

顔に比べてお手入れ不足になりやすい首やデコルテ。次の項目で自分に当てはまるものがあるかどうかをチェックしてみましょう!

<首&デコルテ自己チェックシート>
□ 長時間同じ姿勢でデスクワークやパソコン作業をしている
□ スマートフォンを長時間見ていることが多い
□ デコルテのスキンケアや紫外線対策は疎かになりがち
□ 姿勢が悪く、猫背になっている
□ 枕の高さが合っていない
□ 首や肩が凝っている
□ デコルテをゴシゴシ洗っている
□ デコルテの保湿をしていない

1つでも当てはまった方は要注意! 下記の首&デコルテケアやストレッチを取り入れてみてくださいね。

2.今日からできる首とデコルテのケア方法

今日からできる首とデコルテのケア方法

首&デコルテケアのメリットとは?

✔︎デコルテに必要なうるおいを補える
顔と同じようにデコルテも保湿ケアすることで、乾燥を防ぎ、肌の水分・油分バランスを整える。

✔︎老廃物が流れてすっきりする
マッサージやストレッチでリンパが流れることでむくみ、肩こりが緩和される。

✔︎うるおって透明感のある肌に
紫外線や乾燥から肌を守ることで、顔とデコルテ(首・胸もと)の色の違いや、乾燥くすみを予防ケアできる。

✔︎シワやたるみの予防
デコルテ周りは、シワやたるみなど年齢が出やすい部位。気になる前からの先手ケアが重要。

✔︎吹き出物などができにくくなる
皮脂や角層ケアを行うことで毛穴の詰まりを取り除くことができる。

こんなにたくさんのメリットが! さっそくケアの方法をご紹介しますね。

ケア方法① デコルテまでが『顔』を意識したスキンケア

デコルテのスキンケアは、「顔と同じような意識」を持って行うことが大切に! 化粧水や乳液は、顔だけでなく、首とデコルテにもなじませましょう。気になる人は、首用のケアアイテムをプラスするのも◎。

また、紫外線から守ることも重要です。肌の黄ぐすみ防止にもなりますよ。特に首の後ろは見落としがちなので、日焼け止めをしっかり塗りましょう。

■化粧水・乳液の首へのなじませ方

1.化粧水や乳液や少量足し、手のひらに軽く広げる
2. 下から上に向かってなじませる

スキンケアアイテムを使ってできるデコルテのマッサージ方法

スキンケアアイテムを使ってできるデコルテのマッサージ方法

スキンケアアイテムを使ってできる首&デコルテのマッサージ方法

スキンケアアイテムを使ってできるデコルテのマッサージ方法

首&デコルテケアにおすすめアイテム

首用アイテムからボディケア、首&デコルテケアにもおすすめのスキンケアアイテムをピックアップしました!

\首もとのケアにおすすめ/

すっきりなめらかに整えるネックゾーン用の薬用美容液

うるおいのシールが首もとのきめを整えるとともに、つるつるとしたなめらかさを持続させます。使い続けることで、ざらつき感のないすべすべとした肌に! さらに、毎日の紫外線や乾燥などによって受ける肌ダメージなどを防ぎます。

 

\ボディケアのおすすめ/

ボディにも使える! 贅沢なばらのエッセンスが凝縮されたソープ

咲きたてのばらの贅沢なエッセンスを凝縮した、リラックス感を誘うソープ。プレミアムホイップ処方の泡がなめらかに洗い上げます。

 

みずみずしい肌へと洗い上げるボディウォッシュ

きめ細かく豊かな泡が全身を包み込み、透きとおるようなみずみずしい肌に。肌のうるおいを守りながら汚れをしっかり落とします。

 

\角層ケアのおすすめ/

透明感の妨げとなる不要な角層を除去する、ふきとり化粧液

顔のスキンケアの延長におすすめ。コットンでやさしくふき取ることで、取り去り切れなかった不要な角層が除去され、つるつる・すべすべな首もとに!

\うるおいケアのおすすめ/

なめらかでつやのある輝く肌へ導くオールインワンクリーム

化粧水・乳液・美容液・マッサージ・クリーム・パック・アイクリームの7つの機能がこの1品に! シワ改善有効成分「ビタミンPP*」配合。のびがよくデコルテケアにも◎。
*ナイアシンアミド

 

1品4機能! たっぷりのうるおいを届けるオールインワンジュレ

化粧水、乳液、マスク、美容液の4役がこれ1本に! リッチな濃密ジュレがみずみずしく広がり、首もとのケアにもおすすめ。たっぷりのうるおいが続きます。

 

ケア方法② 美首&美デコルテを目指す! おすすめストレッチ4選

スキンケアの後に、首やデコルテ、上半身のストレッチをするのもおすすめです。背中側の姿勢の改善につながり、肩こりや巻き肩の解消や、顔全体をすっきりさせる効果も期待できますよ。

\上半身のストレッチ/

上半身のストレッチ

\首伸ばしポーズ/

1. 口を閉じたまま顔を上に向け、首をのばして10秒間キープ。

2. 顔を上に向けたまま唇をすぼめて上に突き出し10秒間キープ。

3. 顔を正面に戻し、口角を強く横に引いて笑顔のポーズを10秒間キープ。

\首のシワ&あごのたるみに効く簡単ストレッチ/

1. あぐらの姿勢で座り、両手のひらを身体の後ろで組みます。

2. 真下に向かって腕をピンと伸ばし6秒キープ。さらに、腕を伸ばしたまま左右に5cmくらいずつ小刻みに10回ほど腕を振ります。1~2を10回繰り返しましょう。

\毎日1分でOKの"魅せ首"エクササイズ/

1. 仰向けになり、お尻から30cmほど離して脚を立てます。腕を肩の高さに伸ばし、ひじを90度に曲げます。

2. 1の体勢をキープしたまま、ひじを支点にして両手の甲が床につくように腕を上側に倒します。

3. 2と同じようにひじを支点にして両手の平が床につくように腕を下側に倒します。2~3の動きを自分のペースで毎日1分間行いましょう。

お話を伺ったのは...
佐久間健一さん
ボディメイクトレーナー。ボディメイクスタジオ「CharmBody」代表。パーソナルトレーニングによるダイエット指導や芸能事務所と提携しタレントやモデルなどのボディメイク指導を行う。2016ミスユニバースジャパン日本代表公式コーチ、元ミスワールド日本代表ボディメイクトレーナー、2016ミスインターナショナル世界大会公式パーソナ―と世界3大ミスコンテストの日本代表の指導も担当。モデルを中心に年間4000件以上のボディメイク実績を持つ。 公式HP著書一覧


年齢が出やすい首もととデコルテのケアを取り入れて、はつらつとした印象をキープしましょう!


[あわせて読みたい記事]

>>小じわ、脚のむくみ...プロが実践している、夕方お疲れモードの対策法って?
>>【顔マッサージの方法】マッサージ動画でセルフケア♪シワ、たるみ、くすみ予防に!


●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。

この記事を読んだ人がチェックしているアイテム
この記事が気に入ったらシェアしよう
資生堂パーソナルビューティーパートナー

資生堂パーソナルビューティーパートナー

 

資生堂のコスメのこと、美容のことなど、オンライン総合美容相談「OnlineBeauty(オンラインビューティー)」では、3つの方法(「ビデオ通話」・「電話」・「チャット」)から、お好きな時に、気軽にご利用いただけます!
https://www.shiseido.co.jp/onlinebeauty/

この記事を読んでいる人は
これも読んでいます

記事を探す

悩みから探す
商品カテゴリーから探す
ブランドから探す

話題のキーワード

あなたに役立つ美容情報