
美容の情報
梅雨が近づいてくると、「うねる、広がる、ぺちゃんこ!」などの髪悩みが増えますよね。湿気で朝セットした髪型がキープできないこの季節、ヘアスタイルを保つヘアケア&スタイリングテクニックを、トップヘアメイクアーティストの計良宏文(けら・ひろふみ)さんに伺いました。
汗や皮脂の分泌量が増える梅雨は、頭皮も顔の肌と同じように、汗や皮脂で汚れやすくなっています。そこでポイントなのが、シャンプーの時に地肌をしっかりと、マッサージするように洗うこと。地肌ではなく、髪をごしごしこするように洗う人が多いのですが、傷みの原因となるので要注意! シャンプーの泡を髪に優しくなじませれば、汚れはキレイに落ちます。また、コンディショナーやトリートメントは傷みやすい毛先からつけるようにしましょう。
シャンプーは地肌をマッサージするように。
左:「TSUBAKI プレミアムリペア シャンプー」490mL 847円 (税込)
販売名: 資生堂 プレミアムリペアシャンプー
右:「TSUBAKI プレミアムリペア ヘアコンディショナー」490mL 847円 (税込)(税込)
販売名: 資生堂 プレミアムリペアコンディショナー
サロントリートメントの技術から発想を得た革新の浸透テクノロジーで、美容成分を髪の芯までたっぷり浸透。ダメージ毛を芯から補修し、まるでサロン帰りのようななめらか髪へと導きます。
左:「ベネフィーク ベネフィーク シャンプー D」450mL 3,850 円(税込)
右:「ベネフィーク ベネフィーク コンディショナー D モイスト」450mL 4,950 円(税込)
※価格は参考小売価格です。お店によって異なる場合があります。
アミノ酸美容成分配合。頭皮から健やかに整え、つやとボリューム感のあるまとまりのよい美髪へ導きます。ホワイトフローラルハーバルの香りも◎♪
朝きちんとスタイリングしたヘアが、時間がたつとくずれたり、うねってしまうのは、湿気により余分な水分が髪に吸収されてしまうため。スタイリングテクニックで湿気から髪を守り、ヘアスタイルをキープする方法をマスターしましょう。
【POINT1①】
洗髪後は、タオルでしっかり水分を拭き取りましょう。地肌はマッサージするように、毛先はこすらずにタオルで軽くたたくようにします。
【POINT1②】
「くるくるドライヤー」や「ヘアアイロン」は、ドライヤーで8割くらい乾かしてから使います。髪が濡れた状態で使うと、摩擦や熱により髪が傷む原因に!
【POINT1③】
洗髪後、髪を乾かさずに寝てしまうのもNG! 塗れている髪は傷みやすく、また、カラーリングした髪は、濡れたままだとニオイの原因にもなります。
毛先のスタイリングは根元次第。根元をしっかり乾かすと、毛先がまとまりやすくなります。
① 髪の根元を中心に、全体の8割程度を乾かします(クセが強い髪質は5割程度)。髪の量が少なく、ボリュームが少ない髪質の場合は、ドライヤーの風を下からあて、根元を立たせるように乾かします。髪の量が多く、広がる髪質の場合は、ドライヤーの風を上からあて、根元のボリュームを抑えるように乾かします。
② 髪を4~6つにブロッキングして、跡がつかないピンなどで留めます。
③ 襟足部分の内側からブラシで髪をすくい、軽く引っ張りながらドライヤーをあてます。ボリュームを出したい場合は、毛束を持ち上げるように、ボリュームを抑えたい場合は、下へ引きおろすようにブローしましょう。
④ 毛先を内巻きにする場合は、ロールブラシに髪を巻きつけてドライヤーをあてます。長い髪を根元まで巻き込んでしまうと絡まりやすいので、気をつけましょう。最後に冷風をあてることで、キューティクルを引き締め、持ちを良くすることができます。
髪の量が少なく、ボリュームが少ない髪質の方は、ブロー前にハリ・コシタイプのスタイリングローションを根元付近につけ、ブロー後の仕上げに軽いホールド力のあるスプレーを全体につけます。
髪の量が多く、広がる髪質の方は、ブロー後に髪をいくつかに分け、ボリュームダウンタイプのスタイリング剤やヘアオイルを、ブロックごとに少量ずつ毛先部分からつけてなじませます。髪の根元部分に多くつけすぎると脂っぽくなるため、毛先部分から少しずつつけるようにします。最後にブラシでとかして全体になじませましょう。
「マシェリ オイルインワックス」75mL 979円 (税込)
ツヤを出してくれるのに、ベタつかないのでひとつあると便利。まとめやすい髪にしてくれるので、梅雨時期のヘアアレンジにもぴったりです♪
「マシェリ ヘアオイル EX」60mL 1,089円 (税込)
塗布した瞬間に素早くなじみ、さらさらツヤツヤの仕上がりに。オイル特有のべたつきがないので、ヘアアレンジの時だけでなく、梅雨の広がりが気になるときにも◎!
顔周りをすっきりさせるとヘアスタイルのくずれが気になりません。前髪をあげておでこを出し、軽くひねってピンで留めた「リトルポンパドール」、襟足をすっきりあげた「ポニーテール」、ルーズな「シニヨンスタイル」などがおすすめです。カチューシャやワイヤースカーフなどで、涼しげな印象を演出しましょう。髪が結べない長さの場合は、耳に髪をかけてピンで留めるだけでもすっきりまとまります。
カチューシャなどで顔周りをすっきりと。
ヘアアレンジやケア方法をマスターして、憂鬱な梅雨時期も楽しく過ごしましょう♪
>>【湿気対策】うねる&ぺたんこ前髪向けヘアアレンジ。30秒で梅雨の悩みを解消!
>>湿気に負けない!巻き髪を1日中キープするヘアアレンジテクって?
イラスト:平松 昭子 photo:shutterstock
●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。
watashi+ 美容の情報編集部
スキンケア&ポイントメイクの基本から、知って得するコスメの使い方、トレンド情報まで、美容で明日のキレイを叶えるサポーターとして、情報をお届けします。