【メイクブラシの正しい洗い方】洗うタイミングは?替え時の見極め方は?

日々メイクブラシを使っていると、筆の汚れが目立ってくるもの。でもどうやって洗えばいいの? 洗うタイミングは? など意外とわからないことがありますよね。そこで今回はメイクブラシを洗うべき理由から洗い方、替え時のタイミングまでをワタシプラス「美容の情報」編集部・福原編集長に教えてもらいました。
- <目次>
-
- 洗わないとケーキングが起きる!? メイクブラシを清潔に保つべき理由
- 毎回拭き取るのがベスト。普段のお手入れ方法
- 洗うタイミングも重要! 汚れが気になった時の洗い方
- メイクの完成度を左右する。メイクブラシの替え時って?
- 替え時がきたらチェックしたいメイクブラシ4選
洗わないとケーキングが起きる!? メイクブラシを清潔に保つべき理由
定期的にメイクブラシを洗って、清潔でキレイな状態に保つべき理由は以下の3つ。
1. ムラづきを防ぐことができる
メイクブラシに皮脂やパウダーなどが付着したままだと、次第にブラシの毛同士がくっついてしまい、メイクをした時にムラになってしまうことも。キレイなメイクブラシを使うことで、メイクの完成度がアップしますよ。
2. 肌トラブルになりにくい
メイクブラシを洗わずに放置すると、付着した皮脂をエサとして雑菌が繁殖し、ニキビなど肌荒れの原因になってしまいます。肌トラブルを防ぐためにも清潔でキレイな状態に保つことが大切です。
3. ケーキングを防ぐことができる
パウダリーファンデーションの表面が部分的に固まってしまった...なんてことはありませんか? それはケーキングと呼ばれる現象で、メイクブラシに付着した皮脂や汗などがパウダリーファンデーションとくっついてしまうことで起こります。ケーキングが起きると、メイクブラシにパウダーがつきにくくなってしまうので、最後までファンデーションをキレイな状態で使い切るためにも、汚れていないメイクブラシを使うのが◎。
毎回拭き取るのがベスト。普段のお手入れ方法
メイクブラシは汚れが気になった時だけではなく、毎回使った後にお手入れすることが大切です。やり方は2STEPで簡単♪
STEP1. 筆先をティッシュペーパーで拭きとる
メイクが終わったら、ティッシュペーパーに筆先をていねいにこするようにして、付着している皮脂やパウダーを拭きとります。
STEP2. 筆先の形を整える
ブラシの毛が広がらないように筆先をキレイに指で揃えてから、専用ケースやポーチに入れます。
洗うタイミングも重要! 汚れが気になった時の洗い方
メイクブラシを洗うタイミングは、筆先の汚れが目立ってきたり、粉含みが悪くなってきた時が目安です。洗う頻度が高すぎると毛の劣化を早めてしまうので、筆先の状態で判断しましょう。
ブラシを洗う時に用意するものと正しい洗い方はこちら!<ブラシを洗う時に用意するもの>
・ぬるま湯の入った容器
・タオル
・スポンジクリーナーまたは中性洗剤\おすすめのクリーナーはこちら/
ブラシの清潔さと肌あたりの良さを保ってくれる専用クリーナー「資生堂 スポンジクリーナーN199」 440円(税込)
メイクブラシについたファンデーションなどの汚れや雑菌をすっきり落とす専用クリーナー。柔軟&殺菌効果があるので、メイクブラシの肌あたりをソフトに、清潔に保ちます。泡切れがよく、手早くすすげるのもポイント!
<ブラシの洗い方>
STEP1. スポンジクリーナーまたは、中性洗剤をぬるま湯で薄くとかす
ぬるま湯に以下の割合でスポンジクリーナーか中性洗剤を薄くとかします。
・パウダータイプのメーキャップ製品の場合
ぬるま湯 200 : 中性洗剤 1
・リキッド・クリームタイプのメーキャップ製品の場合
ぬるま湯 50 : 中性洗剤 1STEP2. 振り洗いをする
スポンジクリーナーまたは中性洗剤を溶かしたぬるま湯に、メイクブラシの根元から筆先の部分を浸け、筆をゆらすようにして軽く振り洗いします。
POINT 絶対に浸け置き洗いはしない!
メイクブラシの根元は、安全な接着剤で束ね、金属カバーでしっかりと留めています。長時間の浸け置き洗いは、ブラシを束ねている接着剤の強度に影響し、毛抜けや劣化の原因となるので避けましょう。
STEP3. 十分すすいだら、水気を絞る
ぬるま湯が入った容器に、メイクブラシをつけてすすぎます。十分にすすいだらブラシを引き上げ、筆先を手で軽く絞って水気を切ります。
POINT 筆先を強く引っ張らない!
メイクブラシを強い力で無理に引っ張ると、毛抜けの原因となるので要注意。
STEP4. 乾いたタオルで水分をよく拭きとる
タオルで筆先をやさしく挟んで、水気をしっかり拭きとります。
STEP5. 筆先を指で整える
筆先の形を指でキレイに整えます。
STEP6. 風通しのよい日陰で乾かす
筆先に何も触れないようにメイクブラシを横にして、風通しのよい日陰で十分に乾かします。
POINT ドライヤーや直射日光で乾かさない!
メイクブラシはドライヤーの熱や紫外線に晒すと表面が傷み、毛先が広がって劣化が早まってしまうのでNGです。
メイクの完成度を左右する。メイクブラシの替え時って?
メイクブラシの毛先が広がったり肌あたりが悪くなったりしたら交換のサイン。劣化したメイクブラシは化粧ノリが悪くなるだけではなく、肌荒れの原因にもなるので、状態の変化に気づいたら早めの交換が◎。
替え時がきたらチェックしたいメイクブラシ4選
ここからは交換のサインが現れたらチェックしたい、おすすめのメイクブラシをご紹介します♪
テクニック要らずで美肌を叶えてくれるファンデーションブラシ
「資生堂 ファンデーション ブラシ 131(専用ケース付き)」 1,980円(税込)
メーキャップアーティストのメイクの仕上がりを徹底分析して作られたファンデーションブラシ。肌にしなやかにフィットし、難しいテクニックいらずで美肌を叶えてくれます。
パウダーリーファンデもクリームチークもOKな2WAYブラシ
「SHISEIDO メーキャップ DAIYA FUDE フェイス デュオ」 5,280円(税込)
ブラシの反対側に、ぷにっとした感触のジェルブレンダーがついた2WAYのメイクブラシ。パウダーはもちろん、リキッド、クリーム、クッション...あらゆるタイプのファンデーションやチークをきれいになじませることができます!
細かい部分にもしっかりフィット! 立体的な目元を叶えるアイカラーブラシ
「SHISEIDO メーキャップ NANAME FUDE マルチ アイブラシ」 3,080円(税込)
丸みをもった斜め形状が特徴的なアイカラーブラシ。アイホールのくぼみや下まぶたの細かい部分にもしっかりフィットし、立体的な目元を叶えてくれます。
なめらかな肌に仕上げる、ふんわり柔らかなフェイスブラシ
「SHISEIDO メーキャップHANATSUBAKI HAKE ポリッシング フェイスブラシ」 5,720円(税込)
使い心地が良いとクチコミでも話題の逸品。ふんわり柔らかなフェイスブラシは、パウダーをつけるのに最適です。くるくると円を描くようにパウダーをつければ、磨き上げたようななめらかな肌に♪
メイクブラシはきちんと洗ってお手入れをすることで、メイクの仕上がりがキレイになるだけでなく、肌トラブルを防ぐことができるんです。キレイなメイクブラシで、美しい肌を演出しましょう♪
photo:shutterstock
●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。

watashi+ 美容の情報編集部
スキンケア&ポイントメイクの基本から、知って得するコスメの使い方、トレンド情報まで、美容で明日のキレイを叶えるサポーターとして、情報をお届けします。