うるおいに差が出る⁉「コットン」の正しい選び方&使い方

寒さが厳しいこの季節は、肌のかさつきに悩まされる方も多いはず。スキンケアアイテムをあれこれ変えなくても、いつものお手入れで乾燥をケアできればうれしいですよね。
そこで取り入れたいのが「コットン」。化粧水や乳液をコットンでなじませることで、肌へのメリットもたくさん! 今回は、そんなコットン使いのメリットはもちろん、コットンの選び方や正しい使い方、さらにおすすめのコットンなどをご紹介します。
- 目次
コットンを使うメリット
コットンを使うと、顔全体にムラなく均一になじませることができます。また、乾燥が気になる時の集中ケアができるメリットも。たっぷりうるおいをなじませたコットンで「マスク」すれば、いつものお手入れが簡単にスペシャルケアに!さらに乳液でべたつきを感じやすい人にもおすすめ。必要なうるおいを肌に届けて、余分なべたつきはコットンが抑えてくれるので、快適にお手入れできるんです。
正しいコットンの使い方
コットンの持ち方やなじませ方って、意外と知らない...という方も多いのでは? そこでここからは、コットンの正しい使い方をご紹介します。
コットンの正しい持ち方は「横長」!
コットンを中指と薬指にのせ、図のように横長に手で持ちます。また、コットンは寸法が長い方向に繊維が流れるように作られているので、この流れに沿って肌の上をすべらせてください。流れと異なる方向に動かすと、コットンが毛羽立ってしまう可能性があるので気をつけましょう。
コットンを使った化粧水&乳液のなじませ方
下記の3つを意識して、ていねいにコットンで化粧水&乳液をなじませていきましょう。
カサつきや乾燥ダメージをケア! コットンの賢い使い方
1.カサつきなどが気になる時には、コットンでローションマスク!
深い乾燥や肌のごわつきを感じる時は、化粧水をコットンにヒタヒタになるまでたっぷり含ませ、気になる部分に貼り付ける「ローションマスク」がおすすめ。肌にしっかり水分補給でき、集中うるおいケアが実現できますよ。
<ローションマスクの方法>
①化粧水で肌を整えた後、コットン全面に化粧水をたっぷり含ませ、2枚に薄く裂きます。
②乾燥が気になる部分にコットンマスクを貼り付け、10分を目安にコットンが乾く前にはがします。
2.特に乾燥ダメージを受けている肌には、乳液湿布!
乾燥や花粉などで肌がガビガビになってしまった...。そんな時には、コットンにたっぷり乳液を含ませてマスクのように貼る「乳液湿布」がおすすめ。油分や保湿成分をより効果的に肌に届け、細胞間脂質の配列を整えて、しっかりうるおう肌へと導きます。
<乳液湿布の方法>
①化粧水と乳液でスキンケアをしたら、大きめのコットンを2枚に裂き、毛羽立ちがない面に乳液を適量出します。
②指の側面を使ってコットン全体に乳液を広げ、乾燥が気になる部分にぺたっと貼りつけて5分間キープ。5分経ったらコットンをはがし、肌表面に残っている乳液を手でしっかりなじませれば完了です。
さらに裂いたコットンを2つに折りたたんで使用すれば、目のキワや口周りなどの細かいパーツにも対応できます。
良質なコットンって? コットンの選び方
せっかくお手入れするなら、スキンケアの効果を十分に高めてくれるコットンを選びたいもの。まずは、良質なコットンの条件をチェックしてみましょう!
<良質なコットンの条件>
・大きくて、適度な厚みがあるもの
・硬すぎず柔らかすぎない、密度を感じるもの
・加工や縫い目がないもの
質のいいコットンは、肌あたりやフィット感が心地いいだけでなく、吸水性と放出性に優れているため、コットンに含んだ化粧水をきちんと肌へ放出してくれますし、べたつきがちな乳液は、余分なべたつきはコットンが吸収してくれるので、無駄なく心地よく使えるんです。つまり良質なコットンは、スキンケアをグンとサポートしてくれるということ!
また、資生堂の化粧用コットンのほとんどがつくられている工場は、広島県にあります。日本酒で有名な西条という場所の近くにあり、日本酒の仕込み水と同じ伏流水を使っているのです。上質なコットンをつくるためには、不純物のない軟水が欠かせません。さらに、原料の綿にもこだわり、天然のコットンを使用。天然のコットンは断面が丸いため、化学合成繊維のものと比べて肌触りも格別です。
スキンケアを格上げ! おすすめコットン6選
資生堂のこだわりの製法でつくられたおすすめコットンをピックアップ! サイズ感や機能などをもとに、お気に入りのコットンを見つけてくださいね♪
ソフトな肌あたりで化粧水を肌に行き渡らせるコットン
「資生堂 ビューティーアップコットン F」 108枚入 330円 (税込) <サイズ:55mm×70mm>
ふんわりとやわらかな天然綿を何層にも重ね、肌に安全な製法で仕上げました。ソフトな肌ざわりで毛羽立ちやよれのない使い心地を楽しめます。
手摘みの天然綿を選りすぐって使用したコットン
「資生堂 お手入れコットン」 80枚入 440円 (税込) <サイズ:60mm×70mm>
厳選した素材と製法でつくりました。ふわふわと厚みがあり、羽毛のようにやわらかな肌心地で、肌にやさしく、毛羽立ちもせず、型崩れもしないから、スキンケアにぴったりです。
天然シルク配合のコットン
「エリクシール シュペリエル つや玉コットン」 60枚入 308円 (税込) <サイズ:55mm×70mm>
天然シルク配合。毛羽立ちが少なく、化粧水をなじませるのに最適。いつも「つや玉」が輝き続ける肌へと導きます。
極細の天然シルク使用。スキンケアのためのコットン
「SHISEIDO スキンケア スキンケアコットン」 90枚入 638円 (税込) <サイズ:60mm×70mm>
販売名: SHISEIDO スキンケアコットン
肌のキメにフィットしやすい天然シルク使用。天然コットンとつややかな高級シルクを組み合わせることで、スキンケアアイテムをしっかりと含み、たっぷりと肌に届けます。
メッシュ面とソフト面2つの機能をあわせ持つコットン
「ベネフィーク ダブルフェイスコットン N」180枚入 770 円(税込) <サイズ:60mm×75mm> ※価格は参考小売価格です。お店によって異なる場合があります。
肌に不要なものを拭き取りリセットするメッシュ面とスキンケアを肌になじませるソフト面の2つの機能が1枚に。両面しっかり使える大判サイズも◎。
肌にしっかりと行き渡らせる、2枚に割けるコットン
「ベネフィーク コットン W N」180枚入 770円(税込) <サイズ:60mm×75mm> ※価格は参考小売価格です。お店によって異なる場合があります。
美容成分を含んだ化粧水などを肌にしっかりと行き渡らせる大判サイズのコットン。ホワイト面とピンク面の両面タイプで2枚にさけるため、コットンパックをする際にも重宝します。
いつものスキンケアを簡単に格上げしてくれるコットン。ぜひ取り入れて、うるおいたっぷりの肌をキープしてくださいね!
[あわせて読みたい記事]
>>化粧水&乳液の使い方とニーズ別アイテムを徹底解説!
>>【メイク道具16選】プロが本気推しするアイテムでメイクの仕上がりを格上げ♪
photo:shutterstock
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。

watashi+ 美容の情報編集部
スキンケア&ポイントメイクの基本から、知って得するコスメの使い方、トレンド情報まで、美容で明日のキレイを叶えるサポーターとして、情報をお届けします。