自分の肌の色に合ったファンデーションの選び方。悩み別おすすめファンデーションも!

ファンデーションを選ぶ時、いつも決まった色を選んでいませんか? 肌の色は変化しやすいもの。自分の肌の色に合っていないファンデーションでは、顔だけが浮いて見えてしまうなど、せっかくのベースメイクが台無しに! そこで、ファンデーションの正しい色選びについてご紹介します。
- <目次>
失敗しない! ファンデーションの色の選び方
①色選びはフェイスラインでチェック!
ファンデーションの色選びをする時、つい手の甲で試しがちですが、この選び方はNG。なぜなら、顔と手の甲の肌の色には大きな差があるからです。ファンデーションの色を選ぶ際は、顔と首の境目であるフェイスラインに色を何種類かのせて確認しましょう。首との境目と比較し肌の色との馴染みを確認することができます。季節ごとに肌の色の状態と合わせてファンデーションを見直すことも大切ですよ!
正しいファンデーションの色の選び方
スポンジの角を使い、ほお下から首にむかって縦にのせます。この時、フェイスラインの耳側から明るい順に2~3色のせ、顔と首との境目の色合いを見ながら、1番肌の色に合う色を選びましょう。ほおと首の差が大きい場合は、中間色を選ぶと自然になじみます。
②自分に合った色調を探す
ファンデーションの色は、赤みより・黄みよりの「色相」と、明るさ・暗さの幅を示す「明度」の、2つの軸で分類されるのが一般的です。「オークル10」の場合、色相を表すのが「オークル」で、明度を表すのが「10(色番号)」です。この色相の場合、「オークル」が標準となっていて、赤みよりのものだと「ピンクオークル」、黄みよりのものだと「ベージュオークル」と呼ばれています。自分の肌の色に合った色調を選ぶには、黄みと赤みのバランスと明るさを確認しましょう。
肌の色の状態に合わせてセレクト! おすすめファンデーション
ファンデーションの色の選び方がわかったら、お次はファンデーション選び。肌がくすんでしまったり、日焼けによって首と顔の色が合わなくなるなど、季節によって肌の色の状態は変化しているので、その時の状態に合わせてセレクトするのがおすすめです。
「乾燥、くすみ」をカバー
保湿もカバー力も◎の「つや玉」ファンデーション
「エリクシール シュペリエル つや玉ファンデーション T(レフィル)」全6色 2,750円 (税込)
みずみずしい生感触タイプ。素肌に溶け込むようにフィットし、仕上がりはさらさらに。スキンケア成分配合で、しっとりしたなめらかな仕上がりが持続します。
>>専用ケースはこちら
「シミ、そばかす」をカバー
美白ケアもできる薬用美白ファンデーション
美白ケアもできる薬用美白ファンデーション
「HAKU 薬用 美白美容液ファンデ(医薬部外品)」全4色 30g 5,280円(税込)
シミや色ムラをカバーしながら、美白有効成分4MSKがメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ美白美容液ファンデーション。SPF30・PA+++。
「色ムラ」をカバー
フレッシュで美しい肌を長時間キープ!
「SHISEIDO メーキャップ シンクロスキン セルフリフレッシング ファンデーション」全12色 6,600円(税込)
販売名:SHISEIDO シンクロスキン セルフリフレッシング ファンデーション
アクティブフォーステクノロジーで、汗、皮脂、動きが引き起こす化粧崩れを防ぎ、自然な仕上がりが持続。軽やかで快適な使い心地も魅力!
「肌荒れ・ニキビ跡」をカバー
ニキビ、肌荒れを防いで、しっとりなめらかな美肌を演出!
「d プログラム 薬用 スキンケアファンデーション(リキッド)(医薬部外品)」全5色 3,190円 (税込)
つけていることで、ニキビや肌荒れを防ぐスキンケア効果があり、なめらかな素肌へ導きます。ニキビ跡や肌荒れなどで化粧のりが悪いときでもしっかりフィットし、化粧崩れしにくく、きちんとカバーし続けます。
肌荒れを防いでなめらかな美肌へ導く薬用パウダリーファンデーション
「d プログラム 薬用 スキンケアファンデーション (パウダリー)(医薬部外品)」全5色 3,080円 (税込)
肌悩みをカバーするのはもちろん、つけていることでニキビや肌荒れを防ぐスキンケア効果があり、ふんわりなめらかな美肌を演出する薬用パウダリーファンデーションです。セミマットな仕上がりが欲しい方や手軽に仕上げたい方にもおすすめ。
>>「専用ケース」はこちら
ぜひ自分にぴったりのファンデーションの色を見つけてくださいね!
[あわせて読みたい記事]
>>【ファンデーションの種類別塗り方】意外と知らない塗る順番からスポンジ・ブラシ別の塗り方まで
>>【ファンデーションブラシまとめ】上手な使い方解説&おすすめブラシ6選も!
photo:shutterstock
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。

watashi+ 美容の情報編集部
スキンケア&ポイントメイクの基本から、知って得するコスメの使い方、トレンド情報まで、美容で明日のキレイを叶えるサポーターとして、情報をお届けします。