
美容の情報
夏は湿気でジメジメ、ちょっと移動しただけで汗がじんわり。せっかく朝セットしてきたヘアスタイルも、外に出れば台無しに...。そんな時は、湿気や汗で崩れにくく、涼しげに見えるまとめ髪アレンジに決まり! 今回はアウトドアやフェスといった夏の行事でも大活躍すること間違いなしのヘアアレンジを、ボブ・セミロング・ロングと髪の長さ別にご紹介します。
夏はすっきりアップにしたいけれど、長さが足りずまとめるのに手間がかかりがちなボブやショートヘア。結びきれずおちてきてしまう顔まわりの髪を、ねじりながらまとめていくスタイルなら、簡単なのにおしゃれに仕上がりますよ♪
耳より前の両サイドの髪を残し、それ以外の後ろの髪を低い位置でひとつ結びにします。襟足の後れ毛はあえて残してラフにまとめるのが、こなれ感を出すポイント。トップに膨らみをもたせながら、ふんわりとまとめましょう。
残しておいた両サイドの髪をねじり、STEP1で結んだゴムの上側に毛先をピンで固定します。全体のバランスを見ながら、ねじった髪を少量ずつ引き出して顔まわりにニュアンスをつけましょう。最後にゴムやピンを隠すように、お好みのヘアクリップなどのアクセをつけて完成です。
ほどよい長さでバランスの取りやすいセミロングさんは、涼しげなローポニーがお似合い。ゴムの結び目で髪の毛をクロスさせたローポニーアレンジなら、シンプルだけどおしゃれなスタイルが完成します♪
耳より前にある両サイドの髪を残して、低い位置でひとつ結びにします。
残しておいた両サイドの髪をSTEP1で結んだ毛束の上で、ゆるめに結びます。
STEP2で結んだ毛束のゴムより上をもち、左右の毛束をクロスさせます。
STEP3でできた隙間に指を入れ、STEP1で結んだ毛束を引き抜きます。
STEP2の毛束を左右に分けてギュッと引っぱり、結び目を隠すように整えたら完成です。
サッとまとめやすいがゆえに、いつも同じまとめ髪スタイルになってしまいがちなロングヘアさん。この夏は簡単にできるルーズなお団子ヘアにひと工夫加えて、こなれた印象を演出しましょう♪
あごと耳を結ぶラインの延長線上の位置でポニーテールにします。高い位置でまとめることで、すっきりフレッシュな印象に仕上がりますよ。低い位置で結ぶと、せっかくのお団子ヘアが前から見えなくなってしまうので気をつけましょう。
作ったポニーテールをねじりながら前にもっていき、毛先を垂らしたまま、もう1本用意したゴムで結んでお団子にします。
垂らした毛先の一部をとり、ヘアゴムに巻きつけピンで留めましょう。残りの毛先はルーズに垂らしておくことで、こなれた印象に!
前髪がある場合は、最後にピンで留めたら完成♪
まとめ髪スタイルをつくる時におすすめの、髪を扱いやすくしてくれてニュアンスづけも簡単に叶えてくれるスタイリング剤はこちら♪
髪にツヤを与え、ダメージ補修しながらアレンジできるワックス。ほどよいウェット感で、自然なニュアンスづくりにぴったりです。ベタつかない使用感も◎。
髪にツヤを与えてくれるヘアジュレ。ツヤ・補修・保湿成分※が髪1本1本を扱いやすい状態に導くだけでなく、紫外線やドライヤーの熱からも守ります。
※パールコンキオリン・ハチミツ・ヒドロキシエチルウレア・ヒアルロン酸Na
自然な毛流れをつくり、ラフ感もキープできるスプレータイプの整髪料。ベタつき感がないのもポイント!
ポイントさえ押さえれば涼しげでおしゃれなうえに、崩れにくいまとめ髪を簡単につくれるんですよ。ご紹介したヘアアレンジで、暑い日も可愛く乗り切ってくださいね♪
photo:鈴木花美 model:阿島ゆめ
●当記事の情報は、プレゼンターの見解です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。
門馬宏一
資生堂ヘアメイクアップアーティスト
資生堂ヘアメイクアップアーティストとして、コレクションや、セミナー、SABFA講師など幅広い活動を行い、美容の楽しさやテクニックを伝授。また、資生堂美容室シニアディレクター。月4回「資生堂ビューティーサロン そごう横浜店」でのサロンワーク活動も行う。