【1月の肌】過酷な環境の冬の肌ケア&おすすめアイテムって?

新しい1年のはじまりは、すこやかな肌でスタートしたいもの。
寒さや乾燥が特に厳しい季節だからこそ、フェイスケアはもちろんのこと、手洗い後のハンドケアも入念に。お手入れのポイントをマスターしてキレイに磨きをかけましょう♪
寒さ・乾燥ともピークに向かう時季
肌をさす寒さ、カラカラに乾く空気・・・。1月は気温・湿度が年間の最低数値になります。そのため肌にとっては最も過酷な環境に。1年で乾燥対策を心掛けることが美肌のカギになるはずです!
(過去の気象庁データより)
1月の肌にこんなことを感じていませんか?
気温・湿度が下がることで、肌の水分量が年間で最も少なくなります。そのことで、肌はうるおいを失ってカサカサ状態に。また、室内外の温度差も、肌荒れや乾燥の要因となるので要注意です。
そのうえ、身体が冷えることで代謝が下がり、血のめぐりが悪くなって顔色がさえない、なんてことも感じていませんか? 気温が下がると血流量が少なくなることも分かっています。
つまり1月は、乾燥・冷え・寒暖差による「肌荒れ」「しわ」「ハリのなさ」「くすみ」といった悩みの予防&対策をすることがポイントになります。
過酷な冬におすすめしたいお手入れとは?
【おすすめケア①】 寒暖差や乾燥による肌トラブルのケア
内外の行き来によって生じる急激な「寒暖差」は、肌荒れや乾燥を引き起こす一因に...。日常生活において寒暖差は避けられないため、ゆらぎがちな肌でも使える「美容液」などでしっかりと対策するのが◎。また、気温低下により乾燥が進んでしぼんだ肌には、「クリーム」でうるおいが逃げないようにしっかりとラッピングし、ハリで満たしてあげるとよいでしょう。
\寒暖差による肌荒れのケアに!/
寒暖差の肌トラブルに着目した新発想の美容液
「d プログラム カンダンバリア エッセンス」40mL 3,300円(税込)
寒暖差による肌のゆらぎに着目。「カンダンバリアコンプレックス」を配合。洗顔後になじませれば、トロっとしたうるおいが浸透し、次に使ううるおいを受け入れやすい肌に。肌荒れや乾燥を防ぎどんな時でもゆらがない肌を育みます。
\気温低下によるうるおい&ハリ不足に!/
リッチなうるおいで肌を保温するナイトクリーム
「エリクシール シュペリエル エンリッチドクリーム TB」45g 8,800円(税込)
コクのあるリッチな感触のクリームが、肌の上でなめらかにのびてうるおいラッピング。冬の寒さに負けない、ハリとうるおいに満ちた肌へと導きます。
【おすすめケア②】 水分・油分の減少が原因の「ハリ不足」ケア
うるおい不足による「ハリのなさ」をケアするには、肌にたっぷりのうるおいと弾むような弾力を与えられる「クリーム」がおすすめ。さらに、血液循環をよくしたり新陳代謝を促したりして肌を良好に保つ働きがある「マッサージ」を取り入れればさらに効果的。寒さでしぼみがちな肌を、生きいきした印象に見せましょう。
\代謝不良でしぼみがちな肌に!/
マッサージとパックのダブル機能で、美しいハリ肌に導くマッサージクリーム
「ベネフィーク
フォルム マッサージパック」100g 7,700円(税込)
※価格は参考小売価格です。お店によって異なる場合があります。
マッサージとパックができるアイテム。肌をときほぐすようにマッサージすることで血流を促し、パックすることでうるおって、ハリ・弾力を与えます。
【おすすめケア③】 乾燥&小ジワ改善のケア
乾燥によって肌表面がカサつくことで、ちりめん状や線状の「シワ」が気になることも。そのまま放っておくと数が増えてつながり、深い悩みが刻まれる原因になることも。手遅れにならないうちに「スペシャルケア」を取り入れましょう。
\乾燥サインが気になる目元に!/
薬用有効成分「純粋レチノール」配合。シワを改善するリンクルクリーム
「エリクシール シュペリエル エンリッチド リンクルクリーム L(医薬部外品)」22g 8,580円(税込)
薬用有効成分「純粋レチノール」配合。乾きやすく表情の激しい目元・口元のシワを改善。なめらかな美容液が気になる部分にすーっとのびて、しっとりやわらか肌に。
乾燥が気になる季節は、手洗い後のハンドケアもお忘れなく!
乾燥が気になる季節は、手も荒れがち...。また例年よりも、1日のうちに何度も手洗いやアルコール消毒を繰り返すことが多い昨今。うるおいが失われてカサカサした手肌は、バリア機能が低下し、外部刺激やダメージの影響を受けやすいので注意が必要です。
また、角層が乱れた肌には細菌が侵入しやすい状態ということも分かっています。そのため、手洗い後の保湿ケアをしっかり行いましょう。
ハンドクリームを塗る時はマッサージをプラスして!
美しい手指を保つためには、なじませるだけでうるおいを保持し、うるおいバリア機能をサポートするハンドクリームが効果的です。
さらにハンドマッサージをすることで、手指だけでなく、腕やデコルテから顔にかけての皮ふ温も上昇し、からだのめぐりも良くなりますよ。
手洗い後の正しいハンドケア方法
手洗い後、ハンドクリームを塗る前に、まずは少量の化粧水を揉みこむようになじませながらマッサージ。その上からハンドクリームを塗り込むと、めぐりもよくなり、しっとりとした肌に!
1.適量のハンドクリームを手に取り、手の甲に円を描くようにのばします。
2.人さし指で指の外側を支え、親指でらせんを描きながら指先からつけ根まで揉みこみます。
3.親指と人さし指で、指のつけ根の側面を挟み、指先まで滑らせます。両手の指をまんべんなく揉みこみます。
\手洗いの後のかさついた手肌に!/ 明るくクリアな手肌に導くハンドクリーム
「ベネフィーク ハンドクリーム」50g 1,980円(税込)
※価格は参考小売価格です。お店によって異なる場合があります。
こまめな手洗いやアルコール消毒といった新しい生活様式に対応! うるおいを与えながら、べたつきを残さない感触で、ワントーン明るい手肌に見せます。浄化感のある爽やかなハーバル・フローラルの香りに癒されます♪
<こんな人におすすめ>
✔︎アルコール消毒や手洗いをする機会が多い人へ
✔︎スマホやパソコンをすぐ使う人へ
✔︎香りで気分転換したい人へ
✔︎手肌をキレイに見せたい人へ
お手入れのポイントをマスターしたら、美しくすこやかな肌で1年をスタートしましょう!
*美白とはメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐことです。
**エイジングケアとは、年齢に応じたお手入れのことです。
[あわせて読みたい記事はこちら]
>>乾燥肌をどうにかしたい!原因からおすすめ保湿アイテムまで徹底解説!
>>目指せしっとりボディ!正しい保湿ケアとおすすめクリームで乾燥知らずに♪
photo:shutterstock
●当記事は、編集部取材に基づいた情報です。また、個人によりその効果は異なります。ご自身の責任においてご利用ください。

watashi+ 美容の情報編集部
スキンケア&ポイントメイクの基本から、知って得するコスメの使い方、トレンド情報まで、美容で明日のキレイを叶えるサポーターとして、情報をお届けします。