今月のおすすめ食材

2月 恵方巻き
今年の恵方を向いて、がぶり。2月3日の節分の日に、恵方巻きを楽しむ風習が全国的に広まってきましたね。巻きずしは「福を巻き込む」。そして、包丁を入れないのは「縁を切らない」という縁起をかついで。この機会に、オリジナルの恵方巻きをつくってみませんか。1年で最も乾燥し、冷え込む時季。真冬の身体、肌が喜ぶものをチョイスし、巻き込みましょう。豆まきなどの習慣も、大切にしたいですね。煎った豆を食べて無病息災を祈りましょう。また、節分にイワシを焼いて食べるという地域もあります。おいしくいただきながら、節分行事を楽しみましょう。
おすすめ食材 | かさつき | ハリ | 冷え | むくみ | 便秘 | おすすめポイント |
---|---|---|---|---|---|---|
菜の花 | ● | ● | ● | ● | 美肌ビタミン豊富。ビタミンEや食物繊維が多く、体調不良の解消にも。 | |
ふきのとう | ● | ● | カリウムが多く、むくみに◎。苦み成分は、新陳代謝を活発に。 | |||
わらび | ● | ● | ● | 皮ふや粘膜の健康を保つ、美容ビタミン(B2)を含みます。 | ||
しょうが | ● | 生でも加熱してもOK。血行促進やダイエットに。 | ||||
かんぴょう | ● | ● | カリウムが多く、むくみの予防・改善に。味噌汁の具にも。 | |||
デコポン | ビタミンCは、みかんの1.6倍。皮の内側の白い部分も食べて! | |||||
はっさく | 1つ食べれば、1日に摂りたいビタミンCの70%をクリア。 | |||||
キウイ | ● | ● | フルーツの中でも、ビタミンCがダントツに豊富。 | |||
さわら | ● | ● | DHA・EPA(不飽和脂肪酸)は、肌のうるおいにも効果的。 | |||
白魚 | ● | 細胞の新陳代謝を促す葉酸たっぷり。肌荒れ予防に。 | ||||
真鯛 | ● | ● | アスタキサンチン(抗酸化成分)が豊富。皮も食べましょう。 | |||
イワシ | ● | ● | 血液サラサラ効果のDHA・EPAで、動脈硬化や脳血栓予防。 | |||
うなぎ | ● | ● | ● | ビタミンA・B1・B2・E・ミネラルが、アンチエイジングに◎ | ||
ひじき | ● | ● | 女性の強い味方! 食物繊維・カルシウム・β‐カロテン・鉄。 | |||
ワカメ | ● | ● | ● | 水溶性食物繊維のカリウムが豊富。肌や毛髪も健やかに。 | ||
卵 | ● | 肌のターンオーバーを整えるビタミンたっぷり。 | ||||
大豆 | ● | ● | ビタミンB群・サポニン・レシチン・イソフラボンが豊富。 | |||
ヨーグルト | ● | ● | 肌荒れ、くすみには、腸の善玉菌を増やすことも効果的。 | |||
ココア(カカオ) | ● | ● | ● | 純ココアで、ハッピーバレンタイン! むくみ、便秘に◎ |